広告

【橘型駆逐艦 初梅】

記事内に広告が含まれています。

起工日 昭和19年/1944年12月8日
進水日 昭和20年/1945年4月25日
竣工日 昭和20年/1945年6月18日
退役日
(除籍)
昭和36年/1961年12月1日

建 造 舞鶴海軍工廠
基準排水量 1,289t
垂線間長 92.15m
全 幅 9.35m
最大速度 27.3ノット
航続距離 18ノット:3,500海里
馬 力 19,000馬力
主 砲 40口径12.7cm連装高角砲 1基2門
40口径12.7cm単装高角砲 1基1門
魚 雷 61cm四連装魚雷発射管 1基4門
機 銃 25mm三連装機銃 4基12挺
25mm単装機銃 12基12挺
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 2基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸

※松型・橘型の艦の順序は基準によって異なります。

広告

水雷戦隊の栄光、ここに終焉 帝国海軍最後の駆逐艦 初梅

【初梅】は竣工後もそのまま舞鶴に残り続けました。
呉から避難してきた第十一水雷戦隊も、舞鶴を過ぎて小浜に入港していたためです。

しかし舞鶴も空襲がないわけではありません。
6月28日にはその空襲によって損傷があり、また7月30日に【榎】が触雷して沈没寸前になった時も、救助に向かうところにアメリカからの横槍が入っています。

幾つかの損傷がありながらも、終戦後は復員船として各地から兵士などを日本へ送り届ています。
復員輸送従事後は、昭和22年/1947年7月6日に賠償艦として中国へ引き渡されます。
名を『信陽』と改めた【初梅】は艦の状態がよかったため、日本の12cm砲(単装砲?)を2基搭載して中国の海防第一艦隊に配属されています。
また修理の際には、同じく賠償艦として引き渡されながらも状態が悪いために解体された【蔦】の資源を流用していました。

昭和24年/1949年の国共戦争では台湾に逃れ、昭和30年/1955年には主砲をアメリカの5インチ単装砲2基へと換装。
流石に旧式となった『信陽』は、金門島近海の哨戒活動に従事し、大きな艦隊からは外れた任務となりました。
そして昭和36年/1961年12月、日本の最後の駆逐艦である『信陽』は、中華民国海軍から除籍され、解体。

初の量産型駆逐艦「峯風型」から、一等駆逐艦のべ169隻(未成艦除く)。
その軽い身のこなしと速度、敵の本隊を一撃で壊滅させる必殺の魚雷を武器に果敢に立ち向かう水雷戦隊。
帝国海軍が夢見た世界最強の駆逐艦の歴史は、この【初梅】をもって、終焉を迎えたのです。

駆逐艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております(氏をつけるとテンポが悪いので)。

※2 各項における参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
わかっている範囲のみ、各項に参考文献を表記しておりますが、勝手ながら今は各項の参考文献、引用文献をすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。

シェアする