大日本帝国海軍 記録写真[高雄型重巡洋艦]広告写 真 2020.06.10 2017.12.26広告広告高雄型重巡洋艦 高雄昭和7年/1932年昭和7年(1932年)3月20日の撮影で、仰角をかけた第1砲塔左砲が印象的だ。主砲最大仰角は70度。昭和14年/1939年昭和17年/1942年昭和12年/1937年昭和9年/1934年1月16日昭和7年/1932年3月31日昭和13年/1938年5月1日昭和9年/1934年2月11日昭和7年/1932年2月20日昭和13年/1938年5月1日昭和13年/1938年5月1日本艦は昭和13~14年に改装されたが、写真は改装後の全力公試シーンである。14年(1939年)7月14日、館山沖で撮影したもので、後檣が後方に移設されたのに注意。前檣も新しくなっている。昭和9年/1934年1月16日昭和7年/1932年3月31日昭和6年/1931年9月21日高雄型重巡洋艦 愛宕2番艦だが、竣工は1番艦よりも早かった。写真は昭和7年/1932年2月12日、宿毛沖で撮影した全力公試中の姿。一部艤装品は未装備で、射出機も2基のうち左舷側の1基しか搭載していない。本艦は昭和13~14年に改装されたが、写真は改装後の全力公試シーン。14年(1939年)8月25日、館山沖で撮影したものである。改装工事が完了した直後の昭和14年(1939年)11月30日、横須賀に停泊中の姿。後檣の後方移設は、無線アンテナ延長のためであった。昭和16年/1941年昭和16年/1941年愛宕から撮影 昭和17年/1942年8月30日 高雄、摩耶、妙高、羽黒、陸奥愛宕から撮影 昭和17年/1942年8月23日 高雄、摩耶、妙高、由良、陸奥高雄型重巡洋艦 摩耶昭和8年/1933年昭和18年/1943年太平洋戦争中のショットで、昭和19年(1944年)5月、タウイタウイで撮影したもの。前年11月に受けた損傷の復旧工事で第3砲塔を撤去し、高角砲の一新を図り12.7センチ連装高角砲6基とした状態。昭和13年/1938年昭和13年/1938年昭和5年/1930年11月8日 進水式昭和13年/1938年10月21日昭和7年/1932年6月30日昭和13年/1938年10月21日高雄型重巡洋艦 鳥海昭和13年/1938年太平洋戦争中トラックに停泊しているシーンで、昭和17年(1942年)11月の撮影と思われる。当時本艦は第8艦隊旗艦(司令長官三川軍一中将)だった。画面左手遠方に連合艦隊旗艦の大和が見える。昭和13年/1938年昭和15年/1940年6月昭和17年/1942年8月9日 第一次ソロモン海戦昭和8年/1933年昭和14年/1939年4月 有明昭和11年/1936年10月29日昭和8年/1933年8月25日昭和13年1938年6月18日鳥海から撮影 昭和17年8月9日 クインシー 第一次ソロモン海戦昭和11年/1936年10月29日昭和13年/1938年6月18日