航空機/飛行艇艦上偵察機『彩雲』/中島 C6N 昭和17年/1942年、日本はこれまで偵察任務を「九七式艦上攻撃機」や「零式水上偵察機」に任せていました。 そしてこの傾向は日本だけではなく、世界各国も空母や基地に存在する航空機を利用して偵察を行っています。 つまり、どこの国も「偵察機」としての航空機を使用していませんでした。航空機/飛行艇
航空機/飛行艇二式艦上偵察機/愛知 D4Y1-C Type 2 昭和15年/1940年11月、愛知航空機は「九九式艦上爆撃機」の後継機「彗星」の試作一号機を完成させ、海軍にお披露目します。 この「彗星」は「九九式艦爆」とはかけ離れた存在で、速度重視のために単座の「零式艦上戦闘機」と同じくらいの大きさとなり、また爆弾も初めて胴体内に収納できる設計に。 また試作二号機からは「熱田二一型」という水冷式発動機を採用。航空機/飛行艇