広告

第五水雷戦隊 変遷

記事内に広告が含まれています。

1.駆逐隊名の横は在籍鎮守府を示す
2.所属内の「+」記号は、表記年月日以降の編入や臨時編入などを示す
3.所属内の「⇒」は、表記年月日以降の転出等の理由による離脱 次の艦はその補填を示す
4.所属内の「⇔」は、表記年月日以降の両艦の入れ替わりを示す
5.各駆逐隊の旗艦は省略
6.すべての再編を網羅しているわけではない

()内 駆逐艦型略称について
(桜)=桜型 (樺)=樺型 (桃)=桃型 (楢)=楢型 (樅)=樅型 (若)=若竹型
(山)=山彦型 (東)=東雲型 (暁)=暁型 (白)=白雲型 (春)=春雨型
(神Ⅰ)=初代神風型 (海)=海風型 (浦)=浦風型 (磯)=磯風型 (江)=江風型
(峯)=峯風型 (神Ⅱ)=2代目神風型 (睦)=睦月型 (吹)=吹雪型
(初)=初春型 (白)=白露型 (朝)=朝潮型 (陽)=陽炎型 (夕)=夕雲型
(秋)=秋月型 (島)=島風型 (松)=松型 (橘)=橘型
(防)=海防艦 (水)=水雷艇

広告

第五水雷戦隊の役割

短いですが2つの歴史を持つ第五水雷戦隊。
初代は「日華事変」における沿岸戦力として二等駆逐艦を、やがて「峯風型・睦月型」を編成する小型のもの。
開戦の1年前に編成された2代目は主に南方攻略部隊のお供として、やはり旧式艦が集められました。
攻略完了後はすぐに解隊されています。

昭和9年/1934年11月15日
所属:第三艦隊 戦隊旗艦:【軽巡洋艦 龍田】

【第十六駆逐隊:呉】
朝顔(若)・夕顔(若)・芙蓉(若)・刈萱(若)
【第二十八駆逐隊:佐世保】
蓮(樅)・蓬(樅)・蓼(樅)

 
昭和10年/1935年11月15日
所属:第三艦隊 戦隊旗艦:【軽巡洋艦 夕張】

【第十三駆逐隊:呉】
若竹(若)・呉竹(若)・早苗(若)
【第十六駆逐隊:呉】
朝顔(若)・夕顔(若)・芙蓉(若)・刈萱(若)

 
昭和12年/1937年10月20日
所属:第三艦隊 戦隊旗艦:【軽巡洋艦 夕張】

【第十三駆逐隊:呉】
若竹(若)・呉竹(若)・早苗(若)
【第十六駆逐隊:呉】
朝顔(若)・夕顔(若)・芙蓉(若)・刈萱(若)

 
昭和12年/1937年12月1日
所属:第四艦隊 戦隊旗艦:【軽巡洋艦 長良】

【第三駆逐隊:横須賀】
汐風(峯)・夕風(峯)・太刀風(峯)・帆風(峯)・島風(峯)・矢風(峯)・灘風(峯)
※入れ替わり多数 定期在籍艦不明
【第十六駆逐隊:呉】
朝顔(若)・夕顔(若)・芙蓉(若)・刈萱(若)
【第二十三駆逐隊:佐世保】
菊月(睦)・三日月(睦)・望月(睦)・夕月(睦)⇔睦月(睦)

 
昭和13年/1938年12月15日
所属:第五艦隊 戦隊旗艦:【軽巡洋艦 長良】

【第十六駆逐隊:呉】
朝顔(若)・夕顔(若)・芙蓉(若)・刈萱(若)
【第二十三駆逐隊:佐世保】
菊月(睦)・三日月(睦)・望月(睦)・夕月(睦)⇔睦月(睦)

 

昭和14年/1939年11月25日 解隊

 

昭和15年/1940年11月15日 新編 第五水雷戦隊

 
昭和15年/1940年11月15日
所属:第三艦隊 戦隊旗艦:【軽巡洋艦 名取】

【第五駆逐隊:横須賀】
朝風(神Ⅱ)・春風(神Ⅱ)・松風(神Ⅱ)・旗風(神Ⅱ)
【第二十二駆逐隊:佐世保】
皐月(睦)・水無月(睦)・文月(睦)・長月(睦)

 


昭和16年/1941年12月8日
太平洋戦争 勃発 現編成にて参戦

 

昭和17年/1942年3月10日 解隊

年 表
広告

※1 当HPは全て敬称略としております。

※2 各項に表記している参考文献は当方が把握しているものに限ります。
参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
勝手ながら本HPの参考文献、引用文献はすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。