広告

【伊四十型潜水艦】(巡潜乙型改一)
【submarine I-40 class(Jun sen TypeOtsu-kai1)】

記事内に広告が含まれています。

基準排水量2,230t
水中排水量3,700t
一番艦竣工日伊号第四十潜水艦
昭和18年/1943年7月31日
同型艦6隻
全 長108.70m
最大幅9.30m
主 機艦本式1号甲10型ディーゼル 2基2軸
最大速度水上 23.5ノット
水中 8.0ノット
航続距離水上 16ノット:14,000海里
水中 3ノット:96海里
馬 力水上 11,000馬力
水中 2,000馬力

装 備 一 覧

備 砲40口径14cm単装砲 1基1門
25mm連装機銃 1基2挺
魚雷/その他兵装艦首:53cm魚雷発射管 6門
搭載魚雷 17本
航空兵装水上機 1機
呉式1号4型射出機 1基
広告

乙型のディーゼルを1号甲10型へ換装 早期建造を狙った改一

昭和11年/1936年「ロンドン海軍軍縮条約」から脱退し、無条約下での潜水艦建造計画として、旗艦「甲型」と編成「乙型」の建造が決定しました。
これが海軍の主力潜水艦部隊になるわけですが、開戦を目前にして、こんな建造速度では全然間に合わないことがわかってきます。
「乙型」一番艦の【伊15】は起工から竣工までに2年半以上かかっています。
当時の日本潜水艦の数は潤沢とは言えず、また喪失のこと、漸減戦力としての活躍の場を広げることなどからも、建造期間短縮の案もやがて同時進行で採用されることになりました。
それが「乙型改一」になります。

昭和16年/1941年8月15日に決定された「マル急計画」で、「乙型改一」は6隻の建造が決定します。
「乙型改一」「乙型」の相違点は、複雑で生産速度の遅い艦本式2号10型ディーゼルをやめて、「巡潜三型」で使われている艦本式1号甲10型ディーゼルへと変更している点です。
1号甲10型は初期の艦本式ディーゼルで、性能は当然2号10型より落ちます。
しかしそれを忍んででも早く建造しなければ取り返しのつかないことになる。
「乙型改一」は別に量産型というわけではありませんが、開戦前にその危機意識が多少なりともあったのは確かです。
1号甲10型搭載によって、馬力は12,400馬力から11,000馬力まで落ちました。
また、内殻板も生産性の良くないDS鋼から軟鋼へ変更されています。ます。

違いといえばこの程度で、基本的には速度も航続距離もほぼ同じで運用には支障が出ませんでした。
加えて建造期間も「乙型」が大半が2年~2年半ぐらいかかっているのに対して1年半で竣工していることから、工期短縮も果たしています。
しかし「マル急計画」の後に立案された、特に潜水艦の大増備計画である「マル追計画」ではこれをさらに進めた「乙型改二」の建造が盛り込まれました。

同 型 艦

伊号第四十潜水艦伊号第四十一潜水艦伊号第四十二潜水艦
伊号第四十三潜水艦伊号第四十四潜水艦伊号第四十五潜水艦
潜水艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております。

※2 各項に表記している参考文献は当方が把握しているものに限ります。
参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
勝手ながら本HPの参考文献、引用文献はすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。