金剛 | 大日本帝国軍 主要兵器

金剛

戦 艦

戦艦 一覧
IJN Battleship List

大日本帝国海軍が保有した戦艦を紹介いたします。金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 長門 陸奥 大和 武蔵
駆逐艦

浦風【陽炎型駆逐艦 十一番艦】

【浦風】は主力の「陽炎型」の中でもエリート集団となった第一七駆逐隊所属です。 【谷風・浜風・磯風】とともに編成し、第一水雷戦隊に所属していました。 太平洋戦争の号砲を鳴らした「真珠湾攻撃」に参加すると、続いて「ウェーク島の戦い」に合流。 これは先に侵攻していた【夕張・天龍】らが思いもよらぬ反撃を受け、結果【疾風・如月】が沈没するという予想外の事態に陥ったため、力で叩きのめすために二航戦を引っ張りだしたためです。
戦 艦

霧島【金剛型戦艦 四番艦】
Kirishima【Kongo-class battleship Fourth】

初の超弩級戦艦【金剛】、初の国産超弩級戦艦【比叡】、そしてこの【霧島】は、三番艦【榛名】とともに、初の民間造船所建造の戦艦となりました。 そして【榛名】と同じ日に竣工日を迎えるなど、まさに双子として誕生した【霧島】は、実は長女たる【金剛】との類似性のほうが高いのです。
戦 艦

榛名【金剛型戦艦 三番艦】
Haruna【Kongo-class battleship Third】

初の超弩級戦艦【金剛】、初の国産超弩級戦艦【比叡】、そしてこの【榛名】は、四番艦【霧島】とともに、初の民間造船所建造の戦艦となりました。 主砲もここで初めて国産の35.6cm連装砲が搭載されます。 【榛名】を建造した川崎造船所と【霧島】を建造した三菱長崎造船所が、激しいライバル争いを繰り広げる事にもなりました。
戦 艦

比叡【金剛型戦艦 二番艦】
Hiei【Kongo-class battleship Second】

イギリスのヴィッカース社で建造されている【金剛】から遅れて10ヶ月、現地へ派遣した技術者の経験と調達した図面から、いよいよ国産の超弩級戦艦の建造の準備が始まりました。 といっても、実は材料の大半はヴィッカース社へ注文しており、純国産、とは言いづらい建造過程です。 「仮称卯号装甲巡洋艦」という名称で【比叡】の建造はスタート。
戦 艦

金剛【金剛型戦艦 一番艦】
Kongo【Kongo-class battleship First】

1900年代の時点で日本で最も有名だった戦艦は、「日本海海戦」で大国ロシアのバルチック艦隊を打ち破った【敷島型戦艦 三笠】でした。しかしその【三笠】はイギリスのヴィッカース社製。世界の軍拡の波は徐々に大きくなっており、日本も将来を見据えて初めて自前で戦艦を建造します。