広告

東雲【吹雪型駆逐艦 六番艦】
Shinonome【Fubuki-class destroyer】

記事内に広告が含まれています。

起工日大正15年/1926年8月12日
進水日昭和2年/1927年11月26日
竣工日昭和3年/1928年7月25日
退役日
(沈没)
昭和17年/1942年1月15日
ボルネオ島沖
建 造佐世保海軍工廠
基準排水量1,680t
垂線間長112.00m
全 幅10.36m
最大速度38.0ノット
馬 力50,000馬力
主 砲50口径12.7cm連装砲 3基6門
魚 雷61cm三連装魚雷発射管 3基9門
機 銃7.7mm単装機銃 2基2挺
缶・主機ロ号艦本式缶 4基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸

広告

その最期は誰も見ていないが、ちょっと進展があった東雲

【東雲】は建造時は「第四十号駆逐艦」とされ、昭和3年/1928年8月に【東雲】と改称されます。

初代【東雲】は日本海軍初の駆逐艦である、「東雲型駆逐艦」のネームシップで、日本の駆逐艦の歴史は【東雲】から始まったのです。
なお、竣工は二番艦【叢雲】のほうが早く、こちらは逆に一番乗りを譲っていることになります。
ちなみに駆逐艦で最も古い型は「雷型駆逐艦」なのですが、「雷型」は建造当初は水雷艇で、【東雲】竣工の1年後に駆逐艦へと分類されています。

【東雲】【叢雲、薄雲、白雲】とともに第十二駆逐隊へ編入されますが、昭和6年/1931年から36年までは【吹雪、東雲、磯波】の3隻で第二十駆逐隊を編成していました。
太平洋戦争開戦時は再び第十二駆逐隊で出陣するのですが、そのうち【薄雲】は5月に機雷に触雷した影響で長期修理に入っていました。
なので、第十二駆逐隊はまずは3隻で南方へと向かいます。

ところが、ここで【東雲】は人知れず沈没してしまうのです。
昭和16年/1941年12月15日、【東雲】はボルネオ島ミリ沖から隣の港のセリアへ単独で出発。
しかし17日の午前9時、「飛行艇と交戦中」という発信者不明の電信を受信、それを最後に、【東雲】と思われる艦からの通信は一切なくなってしまいました。
日本の上陸船団は、正午ごろにセリア途上のバラム灯台から水柱が上がったのが目撃されており、それが【東雲】の最期ではないか、と言われています。
飛行艇との交戦については、オランダの【PBY カタリナ】が敵駆逐艦に対して3発の命中弾ならびに1発の至近弾を与えたという記録も残っています。


(ミリ沖とセリアの地図)

しかしこの地図を見る限り、どう見てもミリ沖からセリアへ向かうのに2日かかるとは思えません。
沈没が17日であることを信じるとすると、ミリ沖に戻ったか、記録が失われたかそもそも記録されていない状態でセリアへ到着、そして17日沈没、ということではないかと推測できませんでしょうか。
ただ、沈没の原因が撃沈説か触雷説かは依然として不明なままです。

午後、【叢雲】が同海域近辺に調査・救助へ向かいますが、見つけたのは樽や重油だけで、艦艇の面影や、救助を待つ乗員の姿もなく、乗員228名は全員死亡と判断されました【東雲】乗員のご子息より、お父様は【東雲】轟沈後に生還されているというメッセージをいただきました。
以下、裏付けるものがないため「これが真実です」とは申し上げることができませんが、1つの貴重な証言としてとらえてください。

お父様が艦のどういう立ち位置でいらっしゃったのかは不明ですが、航行中にオランダ軍の【カタリナ】に爆撃を受けたのは間違いないということです。
なおこの時の【東雲】はオランダ軍所属機であると把握はしていないと思います。
轟沈したということでしたので記録通り複数の命中弾があり、貫通して底が破れたのではないでしょうか。

そのような状況だったため総員の脱出も難しく、救助艇などを降ろす余裕もないまま沈む前に飛び込んだり、もがいて逃げ出したものだけが浮かんでいました。
お父様はこの時一度船と共に沈んでいったのですが、必死に泳いで海面まで浮き出たそうです。
この時沈みつつある中から脱出したのか、海底に落ちてから脱出したのかはよくわからないのですが、もし海底に落ちて身体とすると、実は【東雲】はそれほど深い場所に沈んではいないのかもしれません。

しかし脱出後も、浮遊物が少ないため自力で泳ぐしか方法がない人が多数を占めていました。
お父様は幸いその浮遊物につかまることができたのですが、時間が経つにつれて仲間たちは一人また一人と【東雲】の後を追っていきました。

ところで記録ではバラム灯台から15kmほどの距離で火災を確認し、その後最初は【第7号駆潜艇】が捜索に出て、昼から【叢雲】が現場に向かい被害の跡を確認しています。
単純に15kmを一直線で考えれば、天候がよければ灯台も見えるでしょうし、夜も光が届くと思います。
お父様は1週間は漂流したと仰ったようですが、少し長い気がしています。
波もある中一昼夜で泳ぎ切れるものでもありませんし、また寝ることもできませんから、浮遊物の大きさにもよりますが、現実的には多く見積もっても3日が限界ではないでしょうか。

にしても【叢雲】到達時に周辺に要救助者を発見できなかったのもこうなると少し謎です。
日が高いうちは救助の期待や体力温存のために留まることもおかしくないので、人っ子一人見当たらないという記録とお父様の証言は、不幸が重なった結果なのかなと思います

ともかく漂流の末自力で泳ぎ着いたのか救助されたのか、お父様他複数名は確実に生還されています。
もちろんしばらく入院され、その後は【能代】に配属になったとのことでした。
【東雲】沈没から【能代】竣工までは1年半の開きがありますので、退院即復帰ではなかったか、他の部署の配属を経て【能代】に乗艦されたと思います。
お父様はすでに鬼籍に入られたとのことでこれ以上の情報は入手困難ですが、【カタリナ】の爆撃を決定づけ、かつ総員戦死認定の定説を覆す証言だと思います。

戦争前に沈んだ【深雪】を除けば、この【東雲】「特型駆逐艦」で一番初めに沈んでしまった駆逐艦となってしまいました。

駆逐艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております。

※2 各項に表記している参考文献は当方が把握しているものに限ります。
参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
勝手ながら本HPの参考文献、引用文献はすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。