トラック島空襲 | 大日本帝国軍 主要兵器

トラック島空襲

1944年

トラック島空襲/ヘイルストーン作戦

トラック島空襲(海軍丁事件)ヘイルストーン作戦戦闘参加戦力大日本帝国連合国第四艦隊(司令長官:小林仁中将)○トラック空襲任務部隊軽巡洋艦【阿賀野】(司令官:レイモンド・A・スプルーアンス中将)軽巡洋艦【那珂】第58任務部隊練習巡洋艦【香...
駆逐艦

舞風【陽炎型駆逐艦 十八番艦】

起工日昭和15年/1940年4月22日進水日昭和16年/1941年3月15日竣工日昭和16年/1941年7月15日退役日(沈没)昭和19年/1944年2月17日トラック島空襲建 造藤永田造船所基準排水量2,033t垂線間長111.00m全 ...
駆逐艦

野分【陽炎型駆逐艦 十五番艦】

起工日昭和14年/1939年11月8日進水日昭和15年/1940年9月17日竣工日昭和16年/1941年4月28日退役日(沈没)昭和19年/1944年10月25日サマール沖海戦建 造舞鶴海軍工廠基準排水量2,033t垂線間長111.00m全...
駆逐艦

山雲【朝潮型駆逐艦 六番艦】

起工日昭和11年/1936年11月4日進水日昭和12年/1937年7月24日竣工日昭和13年/1938年1月15日退役日(沈没)昭和19年/1944年10月25日スリガオ海峡海戦建 造藤永田造船所基準排水量1,961t垂線間長111.00m...
駆逐艦

文月【睦月型駆逐艦 七番艦】

起工日大正13年/1924年10月20日進水日大正15年/1926年2月16日竣工日大正15年/1926年7月3日退役日(沈没)昭和19年/1944年2月18日トラック島空襲建 造藤永田造船所基準排水量1,315t垂線間長97.54m全 幅...
駆逐艦

追風【神風型駆逐艦 六番艦】

起工日大正12年/1923年3月16日進水日大正13年/1924年11月27日竣工日大正14年/1925年10月30日退役日(沈没)昭和19年/1944年2月18日高雄港建 造浦賀船渠基準排水量1,270t垂線間長97.54m全 幅9.16...
駆逐艦

松風【神風型駆逐艦 四番艦】

起工日大正11年/1922年12月2日進水日大正12年/1923年10月30日竣工日大正13年/1924年4月5日退役日(沈没)昭和19年/1944年6月9日小笠原諸島近海建 造舞鶴海軍工廠基準排水量1,270t垂線間長97.54m全 幅9...
駆逐艦

太刀風【峯風型駆逐艦 十一番艦】

起工日大正9年/1920年8月18日進水日大正10年/1921年3月31日竣工日大正10年/1921年12月5日退役日(沈没)昭和19年/1944年2月18日トラック島空襲建 造舞鶴海軍工廠基準排水量1,251t垂線間長97.54m全 幅8...
駆逐艦

秋風【峯風型駆逐艦 九番艦】

起工日大正9年/1920年6月7日進水日大正9年/1920年12月14日竣工日大正10年/1921年4月1日退役日(沈没)昭和19年/1944年11月3日ルソン島付近建 造三菱長崎造船所基準排水量1,251t垂線間長97.54m全 幅8.9...
軽巡洋艦

香取【香取型練習巡洋艦 一番艦】

日本でも海外でも、訓練用に使われた船は、前線を退いて旧式となったものが大半でした。 当時の日本の練習艦は元の【出雲型装甲巡洋艦 出雲・磐手】らでしたが、しかし艦齢は35年を超えるほどの老朽艦でした。 軍艦の性能も格段に向上し、日露戦争時代の軍艦が練習艦ではさすがに荷が重くなりはじめると、日本は新しい練習艦の手配に乗り出します。