広告

上陸用舟艇【小~大型発動艇】
【landing craft】

記事内に広告が含まれています。

小発動艇
全 長10.7m
自 重3.5t
馬 力45馬力
最大速度8ノット
積載量30名、もしくは 3t
大発動艇
全 長14.8m
自 重9.5t
馬 力60馬力
最大速度9ノット
積載量70名、もしくは 11t
特大発動艇
全 長18.5m
自 重34.0t
馬 力 
最大速度
積載量 
大型発動艇
全 長25.0m
満載排水量62.27t
馬 力300馬力
最大速度(満載時)9.65ノット
積載量四式中戦車1両 もしくは兵員120名、もしくは馬15頭
広告

揚陸は安全にスムーズに 陸軍が開発した画期的な上陸用舟艇

大正12年/1923年、陸軍はかねてより意識していた上陸用の舟艇の開発を「大正12年帝国国防方針」にて決定しました。
日本は島国なので、もし攻め込むことになればほぼ確実に船舶輸送が必要になってきます。
海は海軍の領域ではありますが、いちいち海軍に輸送の協力を仰ぐのは手間ですし、浅瀬から揚陸する程度の船ならちょっとした距離の輸送にも使えます。
それに揚陸中は非常に無防備なので、この時間をいかに短縮するかは人命にもその後の物資確保にも重要でした。
海軍は輸送への関心はほぼ皆無だったので、陸軍は独自で小型舟艇の開発に乗り出しました。

そして大正15年/1925年に有名な【大発動艇】と、より小型の【小発動艇】の開発が始まります。
【小発動艇】は兵員輸送が主で、【大発動艇】はそれに加えて物資や兵器の輸送を目的とされました。
制式採用が昭和2年/1927年と2年後で多少時間がかかっていますが、そのあとも改良が進み、最終的に量産になったのは【小発】が昭和6年/1931年に開発されたC型、【大発】が昭和7年/1932年のD型と呼ばれるものです。

まず【小発】のC型は、艇首に機関銃を装備でき、また全鋼製のため多少の防弾がありました。
そしてスクリューは一般的な船のプロペラタイプではなく、螺旋状のもの(掘削機のドリルみたいなもの)を採用します。
これはスクリュータイプだと砂浜に突っ込んでしまった場合の損傷が懸念され、また後進の際にも砂を掻き出すのがスクリュータイプよりスムーズだったためです。

対して【大発】ですが、【大発】はまずB型で画期的な装置を採用します。
それは艇首が陸に向けてパタンと倒れるようになっていて、これが道板の役割を果たして船から直接陸地に渡れるようになるのです。
この構造だと車両そのものも、徒歩でも車両に載せても楽々揚陸できます。
陸軍はこの構造を軍事機密として、報道などでも厳しい検閲を受けて艇首構造の写真撮影を禁止してしました。

さらにC型では凌波性を高めるために船首をダブルトップ化し、船底肋骨を2本にしています。
普通の船ならもっと乾舷が高いのでこういう構造にしなくていいのですが、【大発】ではちょっと波に突っ込むとすぐに水浸しになってしまいます。
これを避けるために水を切る船底を2本にして、波をより外側に逃がすような設計としたのです。

この構造は揚陸、離岸にも役立ちます。
1本だと砂浜に突っ込んだ時に少し不安定ですが、2本で突き刺せば水平に近い形で停止できますし、離岸もスムーズです。
それをよりサポートするのが、船後部の船底の形状で、前が2本の船底に対して、後部は平面になっていました。
これだと揚陸の瞬間まで船が水平を保てるので、非常に大切な構造でした。

そして量産化されたD型は、当時の日本の主力戦車だった【八九式中戦車】が搭載できるようにさらに改良が加えられました。
これが【大発】としての完成形で、以後陸軍は大量に生産しています。

陸軍が開発したとは思えない、非常に実用的かつ先進的な上陸用舟艇。
エンジンは最初はガソリンエンジンでしたが、のちにディーゼルエンジンへと変更され、その優秀な性能から【大発】「十四米特型運貨船」【小発】「十米特型運貨船」として海軍でも必要不可欠な存在となっています。
「松型駆逐艦」では、すでに陸軍で【大発】一本化のために生産が終了していた【小発】を搭載できる設計となっています。

「日華事変」や太平洋戦争で大活躍した【大発】は、上陸作戦だけでなく前述のとおり近距離輸送や偵察でも重宝されています。
泥沼の「ガダルカナル島の戦い」では、「蟻輸送」と呼ばれる【大発】の行列が島伝いに輸送する姿も見られました。
アメリカは「日華事変」で活躍している【大発】の写真を入手し、そっくりな「ヒギンズ・ボート」を第二次世界大戦に投入しており、それほど実用性抜群の船だったのです。
陸軍を追い払って残された【大発】は、それはそれは大切に有効活用されています。

【小発、大発】は他にも派生型が多く、例えば【九七式中戦車】が搭載できる【特大発動艇】、開発中だった【四式中戦車】(約30t)を搭載することを目的とした【試製大型発動艇】、武装を強化した【武装大発】などがあります。