起工日 | 昭和19年/1944年12月14日 |
進水日 | 昭和20年/1945年2月10日 |
竣工日 | 昭和20年/1945年5月28日 |
退役日 (解体) | 昭和34年/1959年2月19日以降 |
建 造 | 横須賀海軍工廠 |
基準排水量 | 1,289t |
垂線間長 | 92.15m |
全 幅 | 9.35m |
最大速度 | 27.3ノット |
航続距離 | 18ノット:3,500海里 |
馬 力 | 19,000馬力 |
主 砲 | 40口径12.7cm連装高角砲 1基2門 40口径12.7cm単装高角砲 1基1門 |
魚 雷 | 61cm四連装魚雷発射管 1基4門 |
機 銃 | 25mm三連装機銃 4基12挺 25mm単装機銃 12基12挺 |
缶・主機 | ロ号艦本式ボイラー 2基 艦本式ギアード・タービン 2基2軸 |
※松型・橘型の艦の順序は基準によって異なります。
出典:『極秘 日本海軍艦艇図面全集 第一巻解説』潮書房
【初櫻】は竣工後に第十一水雷戦隊に配属となりますが、姉たちのように瀬戸内へ向かうことはなく、命令あるまで横須賀で待機となっていました。
そして6月4日、主機損傷によって航行ができずに横須賀に残っていた【潮】とともに横須賀鎮守府部隊へ編入されます。
しかし【初櫻】はついに命令を受けることなく、そのまま太平洋戦争は終結しました。
8月27日、【初櫻】は連合国の艦隊との会合に用いられました。
その後、昭和22年/1947年まで【初櫻】は復員輸送に従事し、7月5日にソ連へ賠償艦として引き渡されることになりました。
ソ連では新たに『ヴェートレンヌイ』という名を拝命し、「艦隊水雷艇(駆逐艦)」としてソ連海軍に編入されます。
8月にウラジオストクへ回航され、そして10月には名を『ヴィラジーテリヌィイ』へ改称しました。
しかしその後は港に繋留される日々が大半を占め、そして昭和24年/1949年3月には標的艦へと種別を変更、名前も『TsL-26』(第26号標的艦)となりました。
昭和26年/1951年から53年は中期修理を受けることになり、完了後には標準的な標的艦へとグレードが上がっていました。
そして昭和34年/1959年まで使用された『TsL-26』は、2月19日に退役し、「橘型」としてはかなり長かった寿命に幕を下ろしました。