広告

帝国海軍駆逐艦の進化

記事内に広告が含まれています。

このページは、ものすごくざっくりと帝国海軍の駆逐艦の進化を比較していくページです。
詳しい説明は特に各艦型の1番艦をご覧ください。
せっかくなので本編では紹介していない「雷型」からご紹介いたします。

なお、ここのスペックはあくまで計画値・竣工時のもので、その後多くの船が改装などを受けて性能が変わっております。
この性能のまま太平洋戦争に突入したのは甲・乙・丙型と、若干の変更がある「朝潮型」ぐらいです。
また、管理人が関西人のため、以下の口語は関西弁になっています。

  1. 雷型
  2. 東雲型
  3. 暁型Ⅰ
  4. 白雲型
  5. 春雨型
  6. 神風型Ⅰ
  7. 海風型
  8. 磯風型
  9. 江風型
  10. 峯風型
  11. 神風型Ⅱ
  12. 睦月型
  13. 吹雪型
  14. 綾波型
  15. 暁型Ⅱ
  16. 初春型
  17. 初春型改善後
  18. 白露型
  19. 朝潮型
  20. 陽炎型
  21. 夕雲型
  22. 秋月型
  23. 島風型
  24. 松型・橘型

帝国海軍 駆逐艦進化の物語

海軍力強くするためにイギリスから巡洋艦を揃えて戦艦も「富士型」2隻買ったけど、イギリスじゃ新しく水雷艇駆逐艇っていう船が出来てるらしい。
水雷艇は安くて魚雷っていうすごい兵器ぶっ放せるからうちらも買ってるけど、どこの国も持ってる水雷艇を潰す船みたいやな。
水雷艇より大きいのもそうやけど、水雷艇よりも外に出れるのがすごいわ。
よっしゃ、第一期拡張計画の一角として2年に分けて6隻またイギリスから買うで!

雷型駆逐艦
一番艦竣工年 明治32年/1899年
常備排水量 345t
垂線間長 67.2m
全 幅 6.3m
最大速度 31.0ノット
馬 力 6,000馬力
主 砲 40口径7.6cm単装砲 1門
40口径5.7cm単装砲 5門
魚 雷 45cm単装魚雷発射管 2門
缶・主機 水管ボイラー(石炭) 4基
レシプロ水蒸機関 2基2軸

「雷型」はイギリスのヤーロー社に作ってもらってるけど、ソーニクロフト社ってところも水雷艇駆逐挺造ってるんか。
「雷型」は4本煙突で、こっちは2本煙突ってことはボイラーの数も馬力も違うんか。
ちょっと遅くなるけど、いずれは日本でも造るとなるとどっちがいいんか調べとくべきやな。
こっちも同じ数だけ買っとくで。

項目/艦型
雷 型駆逐艦 東雲型駆逐艦
一番艦竣工年 明治32年/1899年 明治32年/1899年
常備排水量 345t 322t
垂線間長 67.2m 63.6m
全 幅 6.3m 6.0m
最大速度 31.0ノット 30.0ノット
馬 力 6,000馬力 5,475馬力
主 砲 40口径7.6cm単装砲 1門 40口径7.6cm単装砲 1門
40口径5.7cm単装砲 5門 40口径5.7cm単装砲 5門
魚 雷 45cm単装魚雷発射管 2門 45cm単装魚雷発射管 2門
缶・主機 水管ボイラー(石炭) 4基 水管ボイラー(石炭) 3基
レシプロ水蒸機関 2基2軸 レシプロ水蒸機関 2基2軸

「雷型」と「東雲型」買ったけど、ちょっと「雷型」ベースに改善したいなぁ。
特に海面から舵が半分出てるのは危ないやろ、これはもっと下にしよ。
あと「東雲型」も買ってから換装したけど、次のこいつも完成したらあとで司令塔の上に置いてる5.7cm砲は7.6cm砲に変えとこ。
他にも砲の配置変更したいし。
あともう「水雷艇駆逐艇」って長いから明治33年/1900年から「駆逐艦」って呼ぶか。

項目/艦型
雷 型駆逐艦 暁型駆逐艦(初代)
一番艦竣工年 明治32年/1899年 明治34年/1901年
常備排水量 345t 363t
垂線間長 67.2m 67.3m
全 幅 6.3m 6.3m
最大速度 31.0ノット 31.0ノット
馬 力 6,000馬力 6,000馬力
主 砲 40口径7.6cm単装砲 1門 40口径7.6cm単装砲 1門
40口径5.7cm単装砲 5門 40口径5.7cm単装砲 5門
魚 雷 45cm単装魚雷発射管 2門 45cm単装魚雷発射管 2門
缶・主機 水管ボイラー(石炭) 4基 水管ボイラー(石炭) 4基
レシプロ水蒸機関 2基2軸 レシプロ水蒸機関 2基2軸

「雷型」は「暁型」で改善したけど、「東雲型」ももうちょっといい船にしたいなぁ。
特に「東雲型」は軽いとはいえ「雷型」に比べて馬力少ないし遅いし、いじるのはここやな。
「東雲型」のボイラー4つにして、砲も舵も「暁型」と同じように改善した船造ろ。

項目/艦型
東雲型駆逐艦 白雲型駆逐艦
一番艦竣工年 明治32年/1899年 明治35年/1902年
常備排水量 322t 322t
垂線間長 63.6m 65.9m
全 幅 6.0m 6.3m
最大速度 30.0ノット 31.0ノット
馬 力 5,475馬力 7,000馬力
主 砲 40口径7.6cm単装砲 1門 40口径7.6cm単装砲 1門
40口径5.7cm単装砲 5門 40口径5.7cm単装砲 5門
魚 雷 45cm単装魚雷発射管 2門 45cm単装魚雷発射管 2門
缶・主機 水管ボイラー(石炭) 3基 水管ボイラー(石炭) 4基
レシプロ水蒸機関 2基2軸 レシプロ水蒸機関 2基2軸

駆逐艦ってすごいなぁ。
拡張計画立てたときはこんないい船とは思わんかったわ。
本来「白雲型」でいったん駆逐艦の建造止めるつもりやったけど、こいつもっと増やすべきやろ。
他の船の建造予算駆逐艦増備に回すで。
そんでいよいよ日本で駆逐艦の建造や!
両方のええとこ取りの設計するで。
ついでに砲も強化したろ。

項目/艦型
白雲型駆逐艦 春雨型駆逐艦
一番艦竣工年 明治35年/1902年 明治36年/1903年
常備排水量 322t 375t
垂線間長 65.9m 69.2m
全 幅 6.3m 6.6m
最大速度 31.0ノット 29.0ノット
馬 力 7,000馬力 6,000馬力
主 砲 40口径7.6cm単装砲 1門 40口径7.6cm単装砲 2門
40口径5.7cm単装砲 5門 40口径5.7cm単装砲 4門
魚 雷 45cm単装魚雷発射管 2門 45cm単装魚雷発射管 2門
缶・主機 水管ボイラー(石炭) 3基 イ号艦本式ボイラー(石炭) 4基
レシプロ水蒸機関 2基2軸 レシプロ水蒸機関 2基2軸

※6番艦【吹雪】、7番艦【霰】は5.7cm砲を28口径7.6cm砲へ変更
のち残りの船も全て換装

やば、ロシアと戦争や!船が足らんぞ!
【吹雪】と【霰】の砲換装したし、新しい艦型にして大量に造らなあかん。
合計32隻の大所帯や。

項目/艦型
春雨型駆逐艦 神風型駆逐艦(初代)
一番艦竣工年 明治36年/1903年 明治37年/1904年
常備排水量 375t 381t
垂線間長 69.2m 69.2m
全 幅 6.6m 6.6m
最大速度 29.0ノット 31.0ノット
馬 力 6,000馬力 6,000馬力
主 砲 40口径7.6cm単装砲 2門 40口径7.6cm単装砲 2門
40口径5.7cm単装砲 4門 28口径7.6cm単装砲 4門
魚 雷 45cm単装魚雷発射管 2門 45cm単装魚雷発射管 2門
缶・主機 イ号艦本式ボイラー(石炭) 4基 イ号艦本式ボイラー(石炭) 4基
レシプロ水蒸機関 2基2軸 レシプロ水蒸機関 2基2軸

結局日露戦争には間に合わんかった・・・。
それで駆逐艦めっちゃ減ると思ってたから先に計上してた予算が余ってる。
せっかくやからこの予算と追加の予算で一気にめっちゃでかい駆逐艦造ろ!
イギリスでも1,000t近い排水量の駆逐艦造ってるみたいやし、日本もそれ以上のでかさで対抗や。

項目/艦型
神風型駆逐艦(初代) 海風型駆逐艦
一番艦竣工年 明治37年/1904年 明治44年/1911年
常備排水量 381t 1,150t
垂線間長 69.2m 94.5m
全 幅 6.6m 8.6m
最大速度 31.0ノット 33.0ノット
馬 力 6,000馬力 20,500馬力
主 砲 40口径7.6cm単装砲 2門 40口径12cm単装砲 2門
40口径5.7cm単装砲 4門 40口径7.6cm単装砲 5門
魚 雷 45cm単装魚雷発射管 2門 45cm連装魚雷発射管 4門
缶・主機 イ号艦本式ボイラー(石炭) 4基 イ号艦本式ボイラー(重油) 2基
レシプロ水蒸機関 2基2軸 同混焼 6基
パーソンス式直結タービン 2基2軸

さすがに缶8つは多すぎるわ、危ないもん。
缶も自分らで作ってみたけど、やっぱこの部分はヨーロッパが一枚も二枚も上手やし、もっと高性能なやつまたイギリスに造ってもらお。
ドイツのディーゼルエンジンってのはくそ高いけど燃費めっちゃいいみたいやから、今度はこれも積んでもらうで。
え、ヨーロッパでイギリスとドイツが戦争?
ディーゼルあかんやん・・・。

以下 一等駆逐艦の紹介

項目/艦型
海風型駆逐艦 浦風型駆逐艦
一番艦竣工年 明治44年/1911年 大正4年/1915年
常備排水量 1,150t 907t
垂線間長 94.5m 83.9m
全 幅 8.6m 8.4m
最大速度 33.0ノット 30.0ノット
馬 力 20,500馬力 22,500馬力
主 砲 40口径12cm単装砲 2門 40口径12cm単装砲 1門
40口径7.6cm単装砲 5門 40口径7.6cm単装砲 4門
魚 雷 45cm単装魚雷発射管 4門 45cm連装魚雷発射管 4門
缶・主機 イ号艦本式ボイラー(重油) 2基 ヤーロー式ボイラー(重油) 3基
同混焼 6基 ブラウン・カーチス式
パーソンス式直結タービン 2基2軸 直結タービン 2基2軸

せっかくディーゼル艦手に入れるとこやったのに戦争のせいで台無しや。
2隻発注したけどすぐに【江風】はイタリアに売ってもうたし。
もうディーゼルはええ、とにかく高いし。
駆逐艦はやっぱり自分らで作る。
次の「磯風型」は実験要素満載やで、何がどうええかを調べつくしてその次の最高の駆逐艦を目指すんや。

項目/艦型
浦風型駆逐艦 磯風型駆逐艦
(正式:天津風型)
一番艦竣工年 大正4年/1915年 大正6年/1917年
常備排水量 907t 1,227t
垂線間長 83.9m 94.5m
全 幅 8.4m 8.5m
最大速度 30.0ノット 34.0ノット
馬 力 22,500馬力 27,000馬力
主 砲 40口径12cm単装砲 1門 40口径12cm単装砲 4門
40口径7.6cm単装砲 4門 三年式6.5mm機銃 2挺
魚 雷 45cm連装魚雷発射管 4門 45cm連装魚雷発射管 6門
缶・主機 ヤーロー式ボイラー(重油) 3基 ロ号艦本式ボイラー(重油) 3基
ブラウン・カーチス式 同混焼 2基
直結タービン 2基2軸 ※直結タービン 1組3組

※「磯風型」は4隻それぞれで性能を確認するために搭載装備や大きさなどが異なります。
直結タービンは高圧低圧+減速ギア接続の直結タービンを採用。
中央に高圧タービンを、そこから枝分かれして両軸に低圧+減速ギアを通じでスクリューへ通じる構造をとりました。
このタービンは【磯風、浜風】がパーソンス式、【天津風、時津風】がブラウン・カーチス式を採用し、結果パーソンス式の燃費効率が上回ります。
艦首は初めてスプーン・バウを採用しましたが、まだ発展途上でした。
主砲は12cm砲に統一し、すべて中央線上に配置されました。
陸軍兵器の三年式機銃を搭載しているのも興味深い点です。
スクリューの厚みや大きさも変えられており、この結果はのちの設計に大きく影響していきます。

ええ感じで実験結果がそろってきたで。
あと【江風】売却の金も余ってるし、ひとまずこれと新しい予算で「磯風型」の改良版を建造や。
今度の船は魚雷もでかくなったし、しかもめっちゃ速いで。
「天龍型巡洋艦」の小型版ともいえるスタイリッシュな船や。

項目/艦型
磯風型駆逐艦 江風型駆逐艦
一番艦竣工年 大正6年/1917年 大正7年/1918年
常備排水量 1,227t 1,300t
垂線間長 94.5m 97.5m
全 幅 8.5m 8.8m
最大速度 34.0ノット 37.5ノット
馬 力 27,000馬力 34,000馬力
主 砲 40口径12cm単装砲 4門 45口径12cm単装砲 3門
機 銃 三年式6.5mm機銃 2挺 三年式6.5mm機銃 2挺
魚 雷 45cm連装魚雷発射管 6門 53.3cm連装魚雷発射管 6門
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー(重油) 3基 ロ号艦本式ボイラー(重油) 4基
同混焼 2基 ブラウン・カーチス式
※直結タービン 1組3軸 ギアード・タービン 2基2軸

最近はうちで設計している【天城】とかの巡洋戦艦とかもめっちゃ速くなってるし、「江風型」の37.5ノットでもちょっと足らんくなってきてるなぁ。
だいたい10ノット以上速くないと駆逐艦のメリットが発揮できひんのよな。
これはもうもっと速い駆逐艦造るしかないわ。
船の構造物は波にあたると怖いから極力艦首から離して、波よけでドイツのウェルデッキ(艦橋前で高さが下がっている部分)ってのを参考にさせてもらうか。
スプーン・バウもそのままにしとくけど、これもっとよくせなあかんな。
タービンはパーソンスが新しく作ったインパルスなんたらってのを使ったろ。
聞いて驚け39ノットやで!
え、なんやこれ故障ばっかりやんけ、やっぱり日本製の精度あげなあかんわ・・・。

項目/艦型
江風型駆逐艦 峯風型駆逐艦
一番艦竣工年 大正6年/1917年 大正9年/1920年
常備排水量 1,300t 1,345t
垂線間長 97.5m 97.5m
全 幅 8.8m 8.9m
最大速度 37.5ノット 39.0ノット
馬 力 34,000馬力 38,500馬力
主 砲 45口径12cm単装砲 3門 45口径12cm単装砲 4門
機 銃 三年式6.5mm機銃 2挺 三年式6.5mm機銃 2挺
魚 雷 53.3cm連装魚雷発射管 6門 53.3cm連装魚雷発射管 6門
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー(重油) 4基 ロ号艦本式ボイラー(重油) 4基
ブラウン・カーチス式 パーソンス式インパルス
オールギアード・タービン 2基2軸 リアクション・ギアードタービン 2基2軸

【野風】ら3隻の砲と魚雷発射管の配置改めたらめっちゃ使い勝手良くなったから、これからはこの並びにしよ。
いよいよ八四・八六ときて八八艦隊計画で日本が世界最強の海軍国になる時や!
戦艦大増強に合わせて次の駆逐艦も27隻とめちゃくちゃたくさんいるわ。
今まで名前ちゃんと付けてきたけどもう名前の候補ないし、悪いけど番号で振るで。
この後もどんどん新型の駆逐艦建造計画と予算が組まれていくし、駆逐艦はもう日本の天下やな。
なんやて、ワシントン海軍軍縮条約?八八艦隊計画崩壊?
最悪や、【加賀】も【土佐】も廃艦やし、こうなったら「神風型」もそんなようけいらんわ・・・。
現場「数字で呼ぶとかダサすぎるわ、ちゃんと名前つけろ!」
はい・・・。
巡洋戦艦も下火やし、速度も今は「峯風型」ほど速くなくてええわ。

項目/艦型
峯風型駆逐艦 神風型駆逐艦(2代目)
一番艦竣工年 大正9年/1920年 大正11年/1922年
常備排水量 1,345t 1,400t
垂線間長 97.5m 97.5m
全 幅 8.9m 9.2m
最大速度 39.0ノット 37.3ノット
馬 力 38,500馬力 38,500馬力
主 砲 45口径12cm単装砲 4門 45口径12cm単装砲 4門
機 銃 三年式6.5mm機銃 2挺 ※1 三年式6.5mm機銃 2挺
※2 留式7.7mm機銃 2挺
魚 雷 53.3cm連装魚雷発射管 6門 53.3cm連装魚雷発射管 6門
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー(重油) 4基 ロ号艦本式ボイラー(重油) 4基
パーソンス式インパルス ※1 パーソンス式
リアクション・ギアードタービン 2基2軸 ギアード・タービン 2基2軸
※2 ロ号艦本式ギアード・タービン 2基2軸

※1 【神風・朝風・春風・松風・旗風】 表記のほか掃海具搭載
※2 【追風・疾風・朝凪・夕凪】 表記のほか爆雷等対潜用装備搭載

ワシントン海軍軍縮条約のせいで計画練り直しや。
結局戦艦増やされへんねやったら、その戦艦沈めるでかい魚雷積んだ駆逐艦が必要ってことや。
幸い駆逐艦には制限ないしな。
てことは「神風型」よりもでかい駆逐艦造れっちゅうことやな。
艦首もダブルカーブド・バウに変えてフレアも大きめにしとこ。
魚雷はもっと強力な61cmにして世界をビビらしたる。
船体の大きさほぼ同じで重くなってるけど、まぁ大丈夫やろ。

項目/艦型
神風型駆逐艦(2代目) 睦月型駆逐艦
一番艦竣工年 大正11年/1922年 大正15年/1926年
常備排水量 1,400t 1,445t
垂線間長 97.5m 97.5m
全 幅 9.2m 9.2m
最大速度 37.3ノット 37.3ノット
馬 力 38,500馬力 38,500馬力
主 砲 45口径12cm単装砲 4門 45口径12cm単装砲 4門
機 銃 三年式6.5mm機銃 2挺 7.7mm機銃 2挺
魚 雷 53.3cm連装魚雷発射管 6門 61cm三連装魚雷発射管 6門
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 4基 ロ号艦本式ボイラー 4基
パーソンス式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸

やばい、やばい、すごいもん造ってもうた。
なんやこの「特型駆逐艦」って船、最強やん。
イギリスとかアメリカとかもう過去やな、日本の駆逐艦が圧倒的世界一やわ。
数で勝たれへんかったら1隻で5隻潰せる船造ればええんやろ、こいつでそれをやったる。
書いてたらキリないから詳しくはここ見てくれ。
トップヘビー?大したことあらへんやろ。

項目/艦型
睦月型駆逐艦 吹雪型駆逐艦
一番艦竣工年 大正15年/1926年 昭和3年/1928年
基準排水量 1,315t 1,680t
垂線間長 97.5m 112.0m
全 幅 9.2m 10.4m
最大速度 37.3ノット 38.0ノット
馬 力 38,500馬力 50,000馬力
主 砲 45口径12cm単装砲 4門 50口径12.7cm連装砲A型 6門
機 銃 7.7mm機銃 2挺 7.7mm機銃 2挺
魚 雷 61cm三連装魚雷発射管 6門 61cm三連装魚雷発射管 9門
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 4基 ロ号艦本式ボイラー 4基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸

「吹雪型」でもっと外洋まで出れるようにはなったけど、これまでにない荒波に揉まれるから排気口に海水が入り込むなぁ。
キセル型やったここの形を下向きのお椀型にしたら入り込まんやろ。
あと駆逐隊の旗艦としても使うにはちょっと艦橋が小さいからこれも大きくしといた方がいいな。
主砲は対空砲としても使えたら便利やし、仰角75度まであげた12.7cmB型に更新や。

項目/艦型
吹雪型駆逐艦 綾波型駆逐艦
一番艦竣工年 昭和3年/1928年 昭和5年/1930年
基準排水量 1,680t 1,680t
垂線間長 112.0m 112.0m
全 幅 10.4m 10.4m
最大速度 38.0ノット 38.0ノット
馬 力 50,000馬力 50,000馬力
主 砲 50口径12.7cm連装砲A型 6門 50口径12.7cm連装砲B型 6門
機 銃 7.7mm機銃 2挺 7.7mm機銃 2挺
魚 雷 61cm三連装魚雷発射管 9門 61cm三連装魚雷発射管 9門
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 4基 ロ号艦本式ボイラー 4基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸

「特型」めっちゃええ船やけど、そもそも計画より重たいのが気になるなぁ。
なんとか効率あげて缶を3つにしたら、その分軽くなるし、空気予熱器採用して効率あげたらええんちゃうか?
お、【漣】での実験結果ええ感じやん。
次の船は「暁型」として缶3つと空気予熱器搭載や。
1本目の煙突細いのわかりやすいな。
ついでに魚雷むき出しやった発射管にもカバー付けとこ。
できた?え、なんで密かに艦橋またでかなってんの?
缶減らして50t軽くなったはずやのに結局重さ大して変わらんし、重心上いくし、大丈夫?

項目/艦型
綾波型駆逐艦 暁型駆逐艦 (2代目)
一番艦竣工年 昭和5年/1930年 昭和7年/1932年
基準排水量 1,680t 1,680t
垂線間長 112.0m 112.0m
全 幅 10.4m 10.4m
最大速度 38.0ノット 38.0ノット
馬 力 50,000馬力 50,000馬力
主 砲 50口径12.7cm連装砲B型 6門 50口径12.7cm連装砲B型 6門
機 銃 7.7mm機銃 2挺 7.7mm機銃 2挺
魚 雷 61cm三連装魚雷発射管 9門 61cm三連装魚雷発射管 9門
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 4基 ロ号艦本式ボイラー 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸

くそっ、アメリカもイギリスも日本の「特型」に狙いつけて「ロンドン海軍軍縮条約」で駆逐艦にも制限かけてきよった。
せっかく「特型」で天下とれたのに、もうこの船造られへんやんけ。
こうなったら基準1,400tレベルで「特型」と同じ強さの船造るしかないわ。
軽いけど砲も魚雷も速度も航続距離も極力減らさん駆逐艦が欲しい!
(我ながら無茶苦茶な要求してるわ。)
お~、やったらできるもんやな。
え~、これ大丈夫か?計算上OK?ほんまか、めっちゃ構造物重そうやけど・・・。
やっぱ試験したらめっちゃ傾くやんけ!直せ直せ。

項目/艦型
暁 型駆逐艦 初春型駆逐艦
一番艦竣工年 昭和7年/1932年 昭和8年/1933年
基準排水量 1,680t 1,400t
垂線間長 112.0m 103.0m
全 幅 10.4m 10.0m
最大速度 38.0ノット 36.5ノット
馬 力 50,000馬力 42,000馬力
主 砲 50口径12.7cm連装砲 50口径12.7cm連装砲
B型 6門 B型改二 4門
同単装砲A型 1門
機 銃 7.7mm機銃 2挺 40mm機銃 2挺
魚 雷 61cm三連装魚雷発射管 9門 61cm三連装魚雷発射管 9門
次発装填装置
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 3基 ロ号艦本式ボイラー 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸

えらいこっちゃ・・・。
「初春型」と同じ考え方で建造した「友鶴(千鳥型水雷艇)」が計画の半分以下の傾斜で転覆してもた。
こんなん今まで造ってきた船ほとんど補強せなどんどん転覆してまう。
特に「特型」と「初春型」は真っ先に改善せな・・・。
「暁型」はあのバカでかい艦橋もっと小さくして、「初春型」はもう徹底見直しや、てんこ盛りすぎて小手先ではどうにもならん。
は?なんやまた事件か?
第四艦隊事件?
おいおい復原力だけじゃなくて強度も全然あかんやんけ。
もうこの船は失敗やな、可哀想やけど。
できた?重さは?公試2,000t!?

項目/艦型
初春型駆逐艦
改善前
初春型駆逐艦
改善後
一番艦竣工年
改善完了年
昭和8年/1933年 1935~36年
公試排水量 1,680t 2,061t
垂線間長 103.0m 103.5m
全 幅 10.0m 10.0m
最大速度 36.5ノット 34.0ノット
馬 力 42,000馬力 42,000馬力
主 砲 50口径12.7cm連装砲 50口径12.7cm連装砲
B型改二 4門 B型改二 4門
同単装砲A型 1門 同単装砲A型 1門
機 銃 40mm機銃 2挺 40mm機銃 2挺
魚 雷 61cm三連装魚雷発射管 9門 61cm三連装魚雷発射管 6門
次発装填装置 次発装填装置
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 3基 ロ号艦本式ボイラー 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸

バルジ撤去、魚雷撤去、羅津艦橋や煙突等高さのある構造物の高さ減、バラスト70t搭載、電気溶接部の鋲接補強、甲板・外板の張替などの徹底した改善工事が行われました。
なお、起工の遅かった【有明・夕暮】は新造工事中に類似の工事と改善がされており、「有明型」と分類されることもあります。
また、扱いとしても「初春型」ではなく、次型の「白露型」と多く編制を組んで活躍をしていきます。

まったくえらい目にあったわ。
やっぱり1,500t以下で「特型」なんて無理なんやなぁ。
とりあえず「初春型」の問題点を改善して、落ちてしもた攻撃力、特に魚雷をなんとかせな。
次の船には「有明型」じゃ重すぎて載せれんかった四連装魚雷発射管を絶対に載せる。
あと主砲は75度でもいちいち装填に砲身下ろさなあかんB型よりも対空装備別で積む方が効果的やから軽量化したC型に変えとこ。
できた?重さは?また公試2,000tやんけ!?

項目/艦型
初春型駆逐艦 白露型駆逐艦
一番艦竣工年 昭和8年/1933年 昭和11年/1936年
公試排水量 2,061t 2,077t
垂線間長 103.5m 103.5m
全 幅 10.0m 9.9m
最大速度 34.0ノット 34.0ノット
馬 力 42,000馬力 42,000馬力
主 砲 50口径12.7cm連装砲 50口径12.7cm連装砲
B型改二 4門 C型 4門
同単装砲A型 1門 同単装砲B型 1門
機 銃 40mm機銃 2挺 40mm機銃 2挺
or 13mm機銃 2挺
魚 雷 61cm三連装魚雷発射管 6門 61cm四連装魚雷発射管 8門
次発装填装置 次発装填装置
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 3基 ロ号艦本式ボイラー 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸

※【白露】は「12.7cm単装砲A型改」、【夕立】は1基が「12.7cm連装砲B型改二」であることがわかっています。

やっぱり1,400tで駆逐艦建造なんて無理や。
造ったとしても戦いに使われへん。
もうええ、今の世界情勢やったら黙ってでかい船造っといたほうが国のためやし、「初春型・白露型」で十分オーバーしてるから一緒や。
とにかくまずは「特型」の問題点を改善した「特型」完全体を造る。
復原力改善、強度改善、航続距離増加。
あかん、ちょっと復原力意識し過ぎたかも。
一応ちゃんとした駆逐艦は造れたけど、それでも結局計画値は要求満たさずか・・・。
あれ、でも実際は速いし距離も足りてるやん、いけるいける。

項目/艦型
白露型駆逐艦 朝潮型駆逐艦
一番艦竣工年 昭和11年/1936年 昭和12年/1937年
基準排水量 1,685t 1,961t
垂線間長 103.5m 111.0m
全 幅 9.9m 10.4m
最大速度 34.0ノット 35.0ノット
馬 力 42,000馬力 50,000馬力
主 砲 50口径12.7cm連装砲C型 4門 50口径12.7cm連装砲C型 6門
同単装砲B型 1門
機 銃 40mm機銃 2挺 25mm連装機銃 4挺
魚 雷 61cm四連装魚雷発射管 8門 61cm四連装魚雷発射管 8門
次発装填装置 次発装填装置
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 3基 ロ号艦本式ボイラー 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸

いよいよロンドン海軍軍縮条約の脱退でのびのび造りたい船造れるで!
駆逐艦も「朝潮型」の公試結果は良かったし、つまりは「朝潮型」の設計は間違ってないってことや。
これぞ日本の艦隊型駆逐艦の集大成って船「甲型駆逐艦」を造るで!
え、いくらなんでも大きくなりすぎる?
しゃーないけど速度よりも航続距離や、速度は35ノットで我慢しとこ。
この妥協は「丙型駆逐艦」で取り返すしかないな。
そんで新しい必殺兵器、「酸素魚雷」を搭載してアメリカをボコボコにしたる。

項目/艦型
朝潮型駆逐艦 陽炎型駆逐艦
一番艦竣工年 昭和12年/1937年 昭和14年/1939年
基準排水量 1,961t 2,000t
垂線間長 111.0m 111.0m
全 幅 10.4m 10.8m
最大速度 35.0ノット 35.0ノット
馬 力 50,000馬力 52,000馬力
主 砲 50口径12.7cm連装砲C型 6門 50口径12.7cm連装砲C型 6門
機 銃 25mm連装機銃 4挺 25mm連装機銃 4挺
魚 雷 61cm四連装魚雷発射管 8門 61cm四連装魚雷発射管 8門
次発装填装置 九三式酸素魚雷搭載
次発装填装置
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 3基 ロ号艦本式ボイラー 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸

※「陽炎型」は上記の数値の変化よりも船体設計や装備構造での改善が多いため、数字だけで見れば「朝潮型」と大差ありません。

「陽炎型」は成功やけどやっぱり35ノットが精一杯なんが玉に瑕や。
戦争も待ったなしやし、水雷戦隊で敵艦隊を潰すには1ノットでも速くしたい。
え、スクリュー変えたら「陽炎型」も35ノット以上出るようになった?
あ、そう・・・。とにかく新しい駆逐艦が必要なんや!
対空砲増やすためにC型の仰角をB型と同じ75度まで上げれるようなD型を搭載しよ。
え、役に立てへん?あったら使えるけどなかったら使われへんやろ。
あと船体をちょっと大きくしてバランスをもうちょっと改善して。
電探は開発中やけどもう戦争始まるしこれは間に合わんなぁ・・・。

項目/艦型
陽炎型駆逐艦 夕雲型駆逐艦
一番艦竣工年 昭和14年/1939年 昭和16年/1941年
基準排水量 2,000t 2,077t
垂線間長 111.0m 111.0m
全 幅 10.4m 10.8m
最大速度 35.0ノット 35.0ノット
馬 力 50,000馬力 52,000馬力
主 砲 50口径12.7cm連装砲C型 6門 50口径12.7cm連装砲D型 6門
機 銃 25mm連装機銃 4挺 25mm連装機銃 4挺
魚 雷 61cm四連装魚雷発射管 8門 61cm四連装魚雷発射管 8門
九三式酸素魚雷搭載 九三式酸素魚雷搭載
次発装填装置 次発装填装置
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 3基 ロ号艦本式ボイラー 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸

「甲型」はひとまず「陽炎型、夕雲型」で決まったけど、最近はもう空母様様な状況になってきたからなぁ。
アメリカにも空母おるし、あんな小さい飛行機戦艦の巨砲で追っ払えるわけでもないし。
イギリスも防空巡洋艦造ったみたいやし、日本でも対空に特化した船を造って艦隊防空の仕事をしてもらお。
「天龍型」改造も考えたけど、あいつ小さすぎて改造でけへんから無理や。
今回の「乙型」の敵は飛行機やからな、驚くなよ、魚雷なしや!
とにかく高角砲と機銃を積んで、アメリカの飛行機をバタバタ落としたる。
長10cm砲っていうすごい高角砲できたから早速搭載するで。
一緒に高射装置も装備したから活用してや。
え、自動でできることが少なすぎる?訓練せぇ訓練。
あれこれやってたら結構な大きさになったわ。
これでも速度妥協して33ノットに抑えたんやけどなぁ。
そんでなんで魚雷載っとるんや!
逆になんで電探は載ってないんや!
開戦してからでもええからはよ付けぇ!

項目/艦型
軽巡 夕張 秋月型駆逐艦
一番艦竣工年 大正12年/1923年 昭和17年/1942年
基準排水量 2,890t 2,701t
垂線間長 132.6m 126.0m
全 幅 12.4m 11.6m
最大速度 35.5ノット 33.0ノット
馬 力 57,900馬力 52,000馬力
主 砲 50口径14cm連装砲 4門 65口径10cm連装高角砲 8門
50口径14cm単装砲 2門
40口径7.6cm高角砲 1門
機 銃 25mm連装機銃 4挺
魚 雷 61cm連装魚雷発射管 4門 61cm四連装魚雷発射管 4門
九三式酸素魚雷搭載
次発装填装置
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 3基 ロ号艦本式ボイラー 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸

これまで我々は様々な駆逐艦を建造してきた。
しかし「特型」以降、我々はついにすべてにおいて満足のできる駆逐艦を建造することが出来なかった。
だがその苦しみも今日で終わる。
我々は「丙型駆逐艦」を建造し、世界一の駆逐艦を世に放つ。
重武装・重雷装・高速・長航続距離。
アメリカがいかなる駆逐艦を太平洋に向けようとも、この「丙型駆逐艦」を前にして勝てる未来はない。
【天津風】で実験を行った機関の成績も良好だ。
さぁ【島風】、仲間とともに魚雷をばらまき、存分に暴れまわるのだ!
え、水雷戦起こらない?金がない?駆逐艦がめっちゃ減ってる?
もしかして「丙型」、お呼びでない?

項目/艦型
夕雲型駆逐艦 島風型駆逐艦
一番艦竣工年 昭和16年/1941年 昭和18年/1943年
基準排水量 2,077t 2,567t
垂線間長 111.0m 120.5m
全 幅 10.8m 11.2m
最大速度 35.0ノット 39.0ノット
馬 力 52,000馬力 75,000馬力
主 砲 50口径12.7cm連装砲D型 6門 50口径12.7cm連装砲D型 6門
機 銃 25mm連装機銃 4挺 25mm連装機銃 4挺
13mm連装機銃 2挺
魚 雷 61cm四連装魚雷発射管 8門 61cm五連装魚雷発射管 15門
九三式酸素魚雷搭載 九三式酸素魚雷搭載
次発装填装置
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 3基 ロ号艦本式ボイラー 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸
その他
22号対水上電探 1基
九三式水中探信儀 1基

皆様、戦いは一に数、二に数、三も四も五も数でございます。
皆様には1週間後に完成する10隻よりも、明日完成する1隻を優先していただきたいのです。
工程を省略し、加工を省略し、美しさを省略し、こだわりを省略し。
速度が遅くてもかまいません、航続距離が短くてもかまいません。
装備は準備いたします、機銃も電探もソナーも用意させていただきます。
我々は生き残るために必要なものを準備いたしますので、あなた方も機関部の配置変更など、効果のあった生存率の向上施策は抜かりなく行ってください。
いけません、このままではいけません、もっと省略してください。
「松型」のこの部分とかもっと削れるでしょう、「橘型」としてもう一度設計を見直し、もっと早く簡単に造れる船を用意してください。

項目/艦型
松型駆逐艦 橘型駆逐艦
一番艦竣工年 昭和19年/1944年 昭和20年/1945年
基準排水量 1,262t 1,289t
垂線間長 92.2m 92.2m
全 幅 9.4m 9.4m
最大速度 27.8ノット 27.3ノット
馬 力 19,000馬力 19,000馬力
主 砲 40口径12.7cm連装高角砲 2門 40口径12.7cm連装高角砲 2門
同単装高角砲 1門 同単装高角砲 1門
機 銃 25mm三連装機銃 12挺 25mm三連装機銃 12挺
25mm機銃 8挺 25mm機銃 12挺
魚 雷 61cm四連装魚雷発射管 4門 61cm四連装魚雷発射管 4門
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 2基 ロ号艦本式ボイラー 2基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸 艦本式ギアード・タービン 2基2軸
その他
22号対水上電探 1基 22号対水上電探 1基
九三式水中探信儀 1基 三式水中探信儀 1基
九三式水中聴音機 1基 四式水中聴音機 1基