駆逐艦望月【睦月型駆逐艦 十一番艦】 起工日 大正15年/1926年3月23日 進水日 昭和2年/1927年4月28日 竣工日 昭和2年/1927年10月31日 退役日(沈没) 昭和18年/1943年10月24日ニューブリテン島...駆逐艦
駆逐艦弥生【睦月型駆逐艦 三番艦】 起工日 大正13年/1924年1月11日 進水日 大正14年/1925年7月11日 竣工日 大正15年/1926年8月28日 退役日(沈没) 昭和17年/1942年9月11日ラビの戦い ...駆逐艦
駆逐艦如月【睦月型駆逐艦 二番艦】 起工日 大正13年/1924年6月3日 進水日 大正14年/1925年6月5日 竣工日 大正14年/1925年12月21日 退役日(沈没) 昭和16年/1941年12月11日ウェーク島の戦い...駆逐艦
駆逐艦夕凪【神風型駆逐艦 九番艦】 起工日 大正12年/1923年9月1日 進水日 大正13年/1924年4月23日 竣工日 大正14年/1925年4月24日 退役日(沈没) 昭和19年/1944年8月25日ルソン島沖 ...駆逐艦
駆逐艦疾風【神風型駆逐艦 七番艦】 起工日 大正11年/1922年11月11日 進水日 大正14年/1925年3月23日 竣工日 大正14年/1925年12月21日 退役日(沈没) 昭和16年/1941年12月11日ウェーク島...駆逐艦
駆逐艦追風【神風型駆逐艦 六番艦】 起工日 大正12年/1923年3月16日 進水日 大正13年/1924年11月27日 竣工日 大正14年/1925年10月30日 退役日(沈没) 昭和19年/1944年2月18日高雄港 ...駆逐艦
軽巡洋艦夕張【軽巡洋艦】 軽い、安い、強い、頑丈。 軍艦を造る上で非常に重要な要素です。 世界各国はいかにしてこの要素をバランスよく配分した船を建造するかが常に課題でした。 軽すぎると脆い、安すぎると弱い、強すぎると高い、頑丈すぎると重い・高い。 過ぎたるは猶及ばざるが如し、です。軽巡洋艦
軽巡洋艦龍田【天龍型軽巡洋艦 二番艦】 【天龍】同様、高速の水雷戦隊旗艦を務める目的で【龍田】は建造されますが、やはり小さすぎたため、時代の変化に追いつくための強化をすることができませんでした。 【龍田】は最後に潜水艦の魚雷によって撃沈されるのですが、逆に潜水艦を沈めたこともあります。 ところがそれは、帝国海軍の潜水艦でした。軽巡洋艦
軽巡洋艦天龍【天龍型軽巡洋艦 一番艦】 日本は「筑摩型防護巡洋艦」以来、長らく巡洋艦の建造が行われていませんでした。 そんな折、欧州では第一次世界大戦が勃発。 遠い海上での戦いは、日本の帝国海軍にも刺激となり、そこでの戦況から日本に不足している力、日本が備えなければならないものを模索していました。 日本が着目したのは、「偵察艦・駆逐艦の先導艦」の重要度。軽巡洋艦