広告

冲鷹【大鷹型航空母艦 三番艦】
Chuyo【Taiyo-class aircraft carrier Third】

記事内に広告が含まれています。

起工日昭和13年/1938年5月9日
進水日昭和14年/1939年5月20日
竣工日昭和15年/1940年3月23日
退役日
(沈没)
昭和18年/1943年12月4日
(八丈島東方)
建 造三菱長崎造船所
基準排水量17,830t
水線長173.70m
垂線間幅22.50m
最大速度21.0ノット
航続距離18ノット:8,500海里
馬 力25,200馬力

装 備 一 覧

昭和17年/1942年(改造時)
搭載数艦上戦闘機/9機
艦上攻撃機/14機
補用機/4機
格納庫・昇降機数格納庫:1ヶ所
昇降機:2機
備砲・機銃40口径12.7cm連装高角砲 2基4門
25mm三連装機銃 10基30挺
缶・主機三菱水管ボイラー 4基
三菱ツェリー式ギアード・タービン 2基2軸
飛行甲板長172.0×幅23.7
広告

最初と最後を2度ずつ経験 冲鷹

日本郵船は昭和15年/1940年の東京オリンピックを控え、欧州航路についていた客船の置き換えとして豪華客船を3隻建造することを決めました。
豪華絢爛と謳われるに相応しい内装で、特にこだわったのがこれまでの西洋風な内装ではなく、新日本様式に統一して計画されました。
その名を【新田丸、八幡丸、春日丸】といい、日本郵船は規定以上の大きさの船舶に適用される「優秀船舶建造助成施設」制度を利用し、3隻の建造に入ります。
しかしこの制度は有事の際には軍事徴用ができるという規定もあり、一番艦【新田丸】は戦局の悪化によってたった1年ほどしか客船として活躍できませんでした。
竣工時はすでに欧州は第二次世界大戦の最中、仕方なく北米路線を航行するも今度は日米関係の悪化によって、ついに【新田丸】は軍事徴用が決定します。

末っ子だったはずの【大鷹】は客船になることなく空母に改造され、【雲鷹】もそれに続いてすでに改装工事中でした。
最後の北米航行を終えた【新田丸】は改装に入るのも最後で、改装が終了したのは【雲鷹】竣工から半年後でした。
その後は【大鷹、雲鷹】とともに航空機の輸送任務につき、戦闘ではなく支援艦として活躍します。
三姉妹揃って活躍したのは、客船の時ではなく空母改装後となりました。

昭和18年/1943年9月には、【冲鷹】はともに横須賀へ向かっていた【大鷹】が米潜水艦の魚雷を受けて航行不能になったことを受け、妹になるはずだった姉を横須賀まで曳航しています。
昭和18年/1943年12月、荒天の中【冲鷹】を含む輸送船団は荒波に飲み込まれて互いの場所の把握すら困難な状態に陥りました。
その中を進んできたのが、暗号を解読して輸送を阻みにやってきた米潜水艦です。

【米サーゴ級潜水艦 セイルフィッシュ】【冲鷹】に狙いをつけて魚雷を発射、うち1本が【冲鷹】に直撃します。
【冲鷹】は速度こそ低下したものの火災は鎮火に向かい、航行は可能と判断して落伍しながらも任務を続行しました。
しかし【セイルフィッシュ】はそれを許さず、再び魚雷を発射、1発が命中し、いよいよ航行不能となった【冲鷹】はあとは救助を待つことしかできませんでした。
無情にも救助に現れた【曙】のマストが目に入ったその時、【セイルフィッシュ】がとどめの1発を撃ち込み、ついに【冲鷹】は沈没してしまいます。

【冲鷹】は三姉妹の中で最も早い沈没でした。

ちなみにですが、漢字は【冲鷹】です。
「沖」ではないので、ご注意ください。

その他の空母の写真を見る