広告

朝凪【神風型駆逐艦 八番艦】

記事内に広告が含まれています。

起工日 大正12年/1923年3月5日
進水日 大正13年/1924年4月21日
竣工日 大正13年/1924年12月29日
退役日
(沈没)
昭和19年/1944年5月22日
小笠原諸島父島沖
建 造 藤永田造船所
基準排水量 1,270t
垂線間長 97.54m
全 幅 9.16m
最大速度 37.25ノット
馬 力 38,500馬力
主 砲 45口径12cm単装砲 4基4門
魚 雷 53.3cm連装魚雷発射管 3基6門
機 銃 留式7.7mm単装機銃 2基2挺
缶・主機 ロ号艦本式缶 4基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸

広告

船団護衛に専念 潜水艦の恐ろしさを誰よりも知る朝凪

【朝凪】は当初は「第十五号駆逐艦」として建造され、昭和3年/1928年8月1日に【朝凪】となります。
竣工後は【追風】【疾風】【夕凪】とともに第二十九駆逐隊を編制しますが、昭和10年/1935年11月15日から5年間第二十九駆逐隊は分裂し、【朝凪、夕凪】だけで第二十八駆逐隊を編制していました。

太平洋戦争はタラワ、マキンの占領作戦に参加し、その後まさかの苦戦を強いられた「ウェーク島の戦い」の支援に向かいました。
年が明けると日本の重要拠点となった「ラバウル攻略作戦」に参加し、その後もラエ、サラモア攻略と着々と占領地を拡大していきます。
しかし機動部隊や空軍による妨害も多く、3月10日にはサラモアで【米レキシントン級航空母艦 レキシントン】【米ヨークタウン級航空母艦 ヨークタウン】の艦載機による空襲を受けて一発被弾してボイラーが止まってしまい、一時航行不能となりました。
この空襲では【追風、夕凪】も被害を受け、4隻の輸送船が撃沈されており、太平洋戦争が始まってから最大の空襲被害となりました。
幸い自力航行ができるまで応急修理ができたため、トラックなどを経由して佐世保で入渠することになりました。

修理は大した時間はかからず、4月23日には佐世保を出港してラバウルへ進出。
ここからはラバウルを中心に船団護衛などを行いました。
到着直後には「珊瑚海海戦」のポートモレスビー攻略部隊の一員として参加していましたが、この戦いでは【祥鳳】を失い初の空母沈没となってしまいます。
作戦も中止となり、【朝凪】も佐世保へ帰っていきました。

この戦いの後も【朝凪】はラバウルやトラックを中心に船団護衛を精力的に行います。
5月25日には【夕月】が第二十九駆逐隊に編入されました。
7月26日にはラバウルからブナに単艦で向かっているところを爆撃機に急襲され、直撃弾こそなかったものの至近弾と機銃掃射で多くの死傷者を出してしまいます。
この時回避行動中にスクリューも触礁して損傷したため、難を逃れた【朝凪】は急いでラバウルへ引き返し、その後横須賀で修理を受けることになりました。

昭和18年/1943年4月1日には第二十九駆逐隊は解散となり、【朝凪】は第二海上護衛隊直属となります(解散前も第二海上護衛隊の隷下)。
しかし潜水艦や空襲の被害は増大し、護衛中に沈んでいく船舶も珍しくなくなっていきました。
せっかくの海上護衛隊にもかかわらず、護衛に相応しい装備は全然伴っていなかったのです。
更に【朝凪】は随分長い間働き続けてきたわけで、単純に【朝凪】そのものの性能も低下していました。

昭和19年/1944年3月から、日本はマリアナやサイパンの防衛力を高めるための松輸送を開始します。
【朝凪】はその松輸送の最大隻数を誇った東松四号船団の護衛に参加することになりました。
運送船の数はなんと26隻で、かつて精強を誇った頃の大船団を彷彿とさせる規模です。
護衛は駆逐艦が【朝凪】【五月雨】だけ、他は海防艦6隻と水雷艇、駆潜艇各1隻というものでした。
装備面で一番整っているのは海防艦なので、駆逐艦が主力とは言いづらいです。

しかし整っているとはいえそれはいわゆる当社比で、戦況に即しているかと言われると全く否なのは言うまでもありません。
4月1日に出発した船団ですが、3日には【東征丸】【米ポーパス級潜水艦 ポラック】の雷撃を受けて沈没し、さらに不発ではありましたが【あぶる丸】も被雷しています。

その後しばらくは被害もなかったのですが、8日未明には命中はなかったものの再び魚雷が飛び込んできました。
この時敵の潜水艦【米ガトー級潜水艦 トリガー】を捉えたため、【朝凪】【隠岐】が制圧の為に発見箇所に急行し、爆雷を次々に投下。
この攻撃で日本は撃沈確実と報告をしていますが、【トリガー】は被害こそあったものの沈没は免れており、仕留めそこないました。
このツケは次の東松五号船団できっちり払わされ、【トリガー】は東松五号船団の【阿蘇山丸、三池丸】を屠ったほか、【笠戸】の艦首まで吹き飛ばしています。

東松四号船団はこの後も9日に【美作丸】【米バラオ級潜水艦 シーホース】の雷撃を受けて沈没。
2隻を失いましたが、空襲を受けなかったので大量の損害は受けず、10日にサイパンに到着しました。
本土に戻る東松四号復航船団は編制が大きく変化しましたが、こちらは何事もなく無事に23日に横須賀へ到着しました。

5月4日は第3503船団を護衛して再びサイパンを目指します。
10日に硫黄島沖で【慶洋丸】【米タンバー級潜水艦 タンバー】の2本の魚雷を受けて損傷。
当たり所がよかったのか、2本受けても【慶洋丸】は沈没せず、どころか輸送続行すら可能でした。
その後【第24号海防艦】【水無月】が立て続けに襲い掛かってきたので、【タンバー】は攻撃の機会を失い撤退していきました。
第3503船団は1隻も失うことなく14日にサイパンに到着しました。

17日、続いて復路の第4517船団が編制されてサイパンを出撃します。
20日未明に船団は父島南東にて機動部隊出現の報告を受けます。
そのため針路を北西へ変更したのですが、この針路にもやはり脅威は待ち構えていたのです。

22日午前3時ごろ、突然【朝凪】に大きな衝撃が襲い掛かりました。
見れば左舷後部付近で大きな水柱が上がり、かと思えばいきなり傾斜が始まりました。
魚雷が命中したのは確実でした。

魚雷を放ったのは【ポラック】で、4本のうち1本の魚雷が【朝凪】を絶命に追いやったのです。
2隻の距離はわずか800mとされ(距離の割に命中1本は少ない)、【朝凪】は炎上する艦尾の消火を急ぎますが、やがてその艦尾そのものが切断されてしまいます。
傾斜も進んだためもはやなす術なく、総員退去が命令されます。
船団は無事に日本に到着しましたが、【朝凪】はこの沈没で約30人の戦死者を出して、長い歴史に幕を下ろしました。

駆逐艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております(氏をつけるとテンポが悪いので)。

※2 各項における参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
わかっている範囲のみ、各項に参考文献を表記しておりますが、勝手ながら今は各項の参考文献、引用文献をすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。

シェアする
大日本帝国軍 主要兵器