
起工日 | 大正12年/1923年3月16日 |
進水日 | 大正13年/1924年11月27日 |
竣工日 | 大正14年/1925年10月30日 |
退役日 (沈没) | 昭和19年/1944年2月18日 高雄港 |
建 造 | 浦賀船渠 |
基準排水量 | 1,270t |
垂線間長 | 97.54m |
全 幅 | 9.16m |
最大速度 | 37.25ノット |
馬 力 | 38,500馬力 |
主 砲 | 45口径12cm単装砲 4基4門 |
魚 雷 | 53.3cm連装魚雷発射管 3基6門 |
機 銃 | 留式7.7mm単装機銃 2基2挺 |
缶・主機 | ロ号艦本式缶 4基 艦本式ギアードタービン 2基2軸 |
【追風】は当初は「第十一号駆逐艦」として建造され、昭和3年/1928年に【追風】となります。
太平洋戦争開戦後は「ウェーク島の戦い」に参加し、続いて「ラバウル攻略作戦、スルミ攻略作戦、サラモア攻略作戦」にも参加。
緒戦は戦場に多く足を運びました。
その後は船団護衛を中心に活動します。
昭和19年/1944年2月17日、トラック島空襲の前夜に魚雷によって沈没した【阿賀野】の乗員の救助を行いますが、翌日のトラック島空襲から逃れることができず、敢えなく沈没しています。
その船体は真っ二つに折れ、現在は水深73mの場所で眠っています。