広告

球磨【球磨型軽巡洋艦 一番艦】
【Kuma-class heavy cruiser first】

記事内に広告が含まれています。

艦型と個艦の説明を分けましたが、単純に分割しただけなので表現に違和感が残っていると思います。

①大正9年/1920年竣工時
②昭和7年/1932年(改装完了後)

起工日 大正7年/1918年8月29日
進水日 大正8年/1919年7月14日
竣工日 大正9年/1920年8月31日
退役日
(沈没)
昭和19年/1944年1月11日
マラッカ海峡付近
建 造 佐世保海軍工廠
排水量 ① 基準排水量5,500t
② 公試排水量7,044t
全 長 ① 162.15m
水線下幅 ① 14.17m
最大速度 ① 36.0ノット
② 33.6ノット
航続距離 ① 14ノット:5,000海里
馬 力 ① 90,000馬力

装 備 一 覧

大正9年/1920年(竣工時)
主 砲 50口径14cm単装砲 7基7門
備砲・機銃 40口径7.6cm単装高角砲 2基2門
魚 雷 53.3cm連装魚雷発射管 4基8門
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 混焼2基、重油10基
技本式ギアード・タービン 4基4軸
その他 水上機 1機(デリック)
昭和7年/1932年(改装時)
主 砲 50口径14cm単装砲 7基7門
備砲・機銃 40口径7.6cm単装高角砲 2基2門
 ⇒のち25mm連装機銃 2基4挺
魚 雷 53.3cm連装魚雷発射管 4基8門
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 混焼2基、重油10基
技本式ギアード・タービン 4基4軸
その他 水上機 1機
広告

役目はもっぱら輸送任務 寄る年波には勝てず

兵装強化をしたはいいのですが、2,000tもの上積みをされた結果、高速性能は犠牲となり、33.6ノットまで低下してしまいます。
また、当時の帝国海軍は重巡洋艦を重要視しており、「川内型」から「阿賀野型」の間には17年もの空白期間があります。
つまり、戦場での軽巡の役割は大きくなかったのです。

そのような状況もあり、なおかつ【球磨】は太平洋戦争開戦時の艦齢が21年と、はっきり言ってお古でした。
そのため【球磨】は戦前こそ「シベリア出兵」「日華事変」に参加したものの、太平洋戦争では戦争初期の「フィリピン攻略作戦」に参加したあとは、ほぼ輸送任務、船団護衛に就いています。
その「フィリピン攻略作戦」でも特に大きな戦果もなく、【水雷艇 雉】とともに米水雷艇と一線交えたほど。
【球磨】はこの時に魚雷を1発受けますが、幸い不発で被害は微弱でした。

輸送、哨戒、砲撃支援など黙々と任務をこなしていた【球磨】でしたが、昭和18年/1943年11月にはシンガポールで対空兵装の増備改装を行います。
5番砲塔とカタパルト、デリックを撤去し、新たに25mm三連装機銃を2基増備しており、もともとの25mm連装機銃2基と合わせて、機銃は計10挺となりました。

しかしその対空兵装が活躍することはあまりありませんでした。
昭和19年/1944年1月11日、【球磨】は爆雷撃演習中に最期を迎えます。
【球磨】を沈めたのは【英T級潜水艦 タリホー】でした。

7本の魚雷が【球磨】めがけて海中を進み、【球磨】も必死に回避しようと大きく舵を切りますが間に合いません。
船尾に2本の魚雷が命中し、【球磨】は炎上沈没。
【浦波】が救助に向かったものの、138人が犠牲となりました。

「球磨型」の中でも【球磨】は輸送に明け暮れたため、戦果にまつわるエピソードが少ないので目立たない存在なのが少し悲しいですね。

沈没時点の主砲・対空兵装(推定)
主 砲 50口径14cm単装砲 6基6門
機 銃 25mm三連装機銃 2基6挺
25mm連装機銃 2基4挺

出典:[海軍艦艇史]2 巡洋艦 コルベット スループ 著:福井静夫 KKベストセラーズ 1980年

球磨の写真を見る

軽巡洋艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております(氏をつけるとテンポが悪いので)。

※2 各項に表記している参考文献は当方が把握しているものに限ります。
参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
勝手ながら今は各項の参考文献、引用文献をすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。