広告

『球磨型軽巡洋艦』
【Kuma-class light cruiser】

記事内に広告が含まれています。

艦型と個艦の説明を分けましたが、単純に分割しただけなので表現に違和感が残っていると思います。
基準排水量 5,500t
全 長 162.15m
水線下幅 14.17m
最大速度 36.0ノット
航続距離 14ノット:5,000海里
馬 力 90,000馬力
「テキパキ」は設定上、前後の文脈や段落に違和感がある場合があります。

広告

天龍型じゃ小さすぎる 5,500t級軽巡一番艦 球磨

当初は6隻の建造が予定されていた「天龍型軽巡洋艦」ですが、その建造中、アメリカでは「天龍型」をはるかに凌ぐ「オマハ級軽巡洋艦」の建造がはじまります。
この「オマハ級」は、「天龍型」で期待された水雷戦隊旗艦の役割にとどまらず、自身もその高速性を活かして積極的に攻撃に参加するために建造されます。
そのため、主砲は6インチ(15.2cm)砲を搭載し、排水量も7,000tに到達するなど、当時としては規格外の強さでした。

加えて「天龍型」は海軍で計画されていた「峯風型駆逐艦」の39ノットという超高速に対応することができない事態にも見舞われます。
技術成長著しい当時、「天龍型」計画時の主力駆逐艦であった「磯風型」は最高速度34ノット。
「天龍型」の33ノットは決して遅くはありません、「扶桑型戦艦」と並び立つ51,000馬力を誇る強力な巡洋艦でした。
しかし「天龍型」建造中にパーソンス式ギアード・タービンを採用した「峯風型駆逐艦」が起工し、最高速力が39ノットにまで爆発的に増加。

この「峯風型」建造計画があったのが、大正7年/1918年の「八四艦隊計画完成案」です。

そして「八四艦隊計画完成案」と次の「八六艦隊計画」で同時に建造が決定されたのが、5,500t級巡洋艦の一番槍となる「球磨型軽巡洋艦」、そして「長良型軽巡洋艦」【夕張】です。
この計画では当初6隻建造予定だった「天龍型」の建造を2隻で打ち切り、同時に構想されていた7,200t級の計画も中止。
「オマハ級」の7,000tには及びませんが、バランスを重視した5,500t級の大量建造の旗が掲げられたのです。

「球磨型」の設計はかなり早い段階で進んでおり、【天龍】進水の頃にはすでに完成していました。
役割はもちろん「峯風型」とそれに続く駆逐艦を率いる水雷戦隊旗艦。
設計も駆逐艦の大型化に近かった「天龍型」と異なり、イギリスのC級後期型~D級巡洋艦を範として一から設計。
直線的で無駄のないシルエットから、速度も36ノットと高速化しています。

海軍技術本部>と三菱が設計・改良した技本式ギアード・タービンは、「峯風型」のパーソンス式よりも3,000馬力ほどの高出力を生み出し、「球磨型」はこれを4基積むことでなんと90,000馬力もの出力を得ることができました。
1年前から建造が始まっている【長門】の馬力は約85,000馬力。
全長1.5倍、排水量6倍の【長門】よりも高出力を誇ったのです。

速度と馬力だけでなく、武装も大幅に強化されています。
14cm単装砲4基だった「天龍型」に比べて7基に増え、配置も可能な限り両舷・正面に指向できる数が増えるように工夫されました。
「天龍型」は特に正面火力がたった1門しかなく、艦橋後部の1門は射角も悪いという問題がありました。
それを解消するために、スペースが狭くなることを許容して艦橋両側部に1門ずつ主砲を設置して艦橋後部の主砲を廃止。
これで正面3門、片舷最大6門という高火力を実現させました。
この主砲配列は「川内型」まで続きます。

出典:『軍艦雑記帳 上下艦』タミヤ

もう一つの火力である魚雷兵装については53.3cm連装魚雷発射管が4基8門。
中心線に配置された「天龍型」と異なり、両舷2基ずつの配置だったため、片舷射線だけでみれば「天龍型」より低下しています。

出典:『軍艦雑記帳 上下艦』タミヤ

対空兵装は8cm高角砲が2門と脆弱そのもの。
のちの改造で増備換装された艦もありますが、基本的には対空兵装はないに等しい生涯でした。

また、「球磨型」の取り組みとして新たに水上機搭載の予定がありました。
最初は機雷庫を格納庫にしてデリックから水上機を下ろして飛ばすという方法でしたが、【木曾】に初めて滑走台が設置されます。
これは「長良型」搭載のための実験だったため、最終的には取り外されていますが、のちに【球磨】【多摩】にのみカタパルトが設置されています。

出典:『軍艦雑記帳 上下艦』タミヤ

この後、「球磨型」は計5隻建造されていくのですが、当時の艦齢はおおよそ15年がひとつの区切りとなっており、「ロンドン海軍軍縮会議」でも、「16年を超えた艦は練習艦へ改装可能」とされています。
【球磨】【多摩】【北上】とともに、それに則って練習艦への改装が検討されましたが、船体の小さな「球磨型」では乗船できる人数も少なく、教室や講義の場などを用意することが困難でした。
結果的には新たに「香取型練習巡洋艦」を建造の上、【球磨】は兵装強化を施して太平洋戦争へ参加することになります。

【球磨】の進水式

軽巡洋艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております。

※2 各項に表記している参考文献は当方が把握しているものに限ります。
参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
勝手ながら本HPの参考文献、引用文献はすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。