綾波型 | 大日本帝国軍 主要兵器

綾波型

駆逐艦

帝国海軍駆逐艦の進化

このページは、ものすごくざっくりと帝国海軍の駆逐艦の進化を比較していくページです。詳しい説明は特に各艦型の1番艦をご覧ください。せっかくなので本編では紹介していない「雷型」からご紹介いたします。なお、ここのスペックはあくまで計画値・竣工時の...
駆逐艦

潮【綾波型駆逐艦 十番艦】

起工日昭和4年/1929年12月24日進水日昭和5年/1930年11月17日竣工日昭和6年/1931年11月14日退役日(解体)昭和23年/1948年8月建 造浦賀船渠基準排水量1,680t垂線間長112.00m全 幅10.36m最大速度3...
駆逐艦

漣【綾波型駆逐艦 九番艦】

起工日昭和5年/1930年2月21日進水日昭和6年/1931年6月6日竣工日昭和7年/1932年5月19日退役日(沈没)昭和19年/1944年1月14日ヤップ島南東建 造舞鶴海軍工廠基準排水量1,680t垂線間長112.00m全 幅10.3...
駆逐艦

曙【綾波型駆逐艦 八番艦】

起工日昭和4年/1929年10月25日進水日昭和5年/1930年11月7日竣工日昭和6年/1931年7月31日退役日(沈没)昭和19年/1944年11月13日マニラ空襲建 造藤永田造船所基準排水量1,680t垂線間長112.00m全 幅10...
駆逐艦

朧【綾波型駆逐艦 七番艦】

起工日昭和4年/1929年11月29日進水日昭和5年/1930年11月8日竣工日昭和6年/1931年10月31日退役日(沈没)昭和17年/1942年10月17日キスカ島北西建 造佐世保海軍工廠基準排水量1,680t垂線間長112.00m全 ...
駆逐艦

狭霧【綾波型駆逐艦 六番艦】

起工日昭和4年/1929年3月28日進水日昭和4年/1929年12月23日竣工日昭和6年/1931年1月31日退役日(沈没)昭和16年/1941年12月24日クチン侵攻建 造浦賀船渠基準排水量1,680t垂線間長112.00m全 幅10.3...
駆逐艦

天霧【綾波型駆逐艦 五番艦】

【天霧】は【朝霧・夕霧・狭霧】とともに第二〇駆逐隊を編成し、第三水雷戦隊に所属していました。 「第四艦隊事件」では【天霧】も小破し、僚艦の【夕霧】は艦首を脱落するという大怪我を負ってしまいます。 太平洋戦争では、南方部隊の支援を行い、昭和17年/1942年1月の「エンドウ沖海戦」では【川内・夕霧】らと協力して【英駆逐艦 サネット】と【豪駆逐艦 ヴァンパイア】を撃沈させています。
駆逐艦

夕霧【綾波型駆逐艦 四番艦】

起工日昭和4年/1929年4月1日進水日昭和5年/1930年5月12日竣工日昭和5年/1930年12月3日退役日(沈没)昭和18年/1943年11月25日セント・ジョージ岬沖海戦建 造舞鶴海軍工廠基準排水量1,680t垂線間長112.00m...
駆逐艦

朝霧【綾波型駆逐艦 三番艦】

起工日昭和3年/1928年12月12日進水日昭和4年/1929年11月18日竣工日昭和5年/1930年6月30日退役日(沈没)昭和17年/1942年8月28日サンタイサベル島東建 造佐世保海軍工廠基準排水量1,680t垂線間長112.00m...
駆逐艦

敷波【綾波型駆逐艦 二番艦】

起工日昭和3年/1928年7月6日進水日昭和4年/1929年6月22日竣工日昭和4年/1929年12月24日退役日(沈没)昭和19年/1944年9月12日海南島東建 造舞鶴海軍工廠基準排水量1,680t垂線間長112.00m全 幅10.36...