広告

零式艦上戦闘機六二型・六三型/三菱
Mitsubishi A6M7(Zero)

記事内に広告が含まれています。

零戦開発物語 零戦と戦った戦闘機達
零戦+防弾性-Xのif考察 零戦と防弾性の葛藤

大前提として、型式の付番パターンを説明しておきます。
型式は2桁の数字で構成されますが、10の桁の数字が機体形状、1の桁の数字がエンジン型式を表します。
【三二型】の次が【二二型】になるのは、生産された順番ではなく、【二一型】の機体形状に【三二型】のエンジンが搭載されたためです。

広告

零式艦上戦闘機六二型・六三型

全 長 9.121m
全 幅 11.000m
全高(三点) 3.570m
主翼面積 21.338㎡
翼面荷重 147.6kg/㎡
自 重 2,155.0kg
正規全備重量 3,090.0kg
航続距離 1,520km(正規)
全速30分+2,190km(増槽)
発動機/離昇馬力 栄三一甲型/1,130馬力
上昇時間 7分58秒/6,000m
最大速度 543km/h
急降下制限速度 740km/h以上
燃 料 胴体:140ℓ
翼内:155ℓ×2+25ℓ+2
増槽:300ℓ(末期生産分に限り150ℓもしくは200ℓ×2も可能)
武装/1挺あたり弾数 三式13mm機銃(機首) 1挺/230発(末期のみ撤去)
三式13mm機銃(翼内) 2挺/230発
九九式20mm機銃二号四型 2挺/125発
搭載可能爆弾 いずれか1種類
60kg爆弾 2発
250kg爆弾 1発
500kg爆弾 1発(のち可能)
三式一番二八号爆弾 10発
六番二七号爆弾 2発
九九式三番三号爆弾 4発
符 号 A6M7
生産数(六二型) 三菱:158機
中島:不明

出典:
零戦秘録 零式艦上戦闘機取扱説明書 KKベストセラーズ 編:原勝洋 2001年
[歴史群像 太平洋戦史シリーズVol.33]零式艦上戦闘機2 学習研究社 2001年
零戦と一式戦闘機「隼」 イカロス出版 2019年

【六二型】【六三型】はいずれもこれまでの最大60kgという軽量爆弾を搭載するのではなく、【五二丙型】をベースに最大250kgという完全に対艦爆撃用の爆弾を搭載できるタイプでした。
【零戦】はもはや旧式ですが、同じく旧式の鈍足【九九式艦上爆撃機】ではもう敵空母などへの接近は全く期待できませんでした。
それに伴い、昭和19年/1944年4月に【二一型】に爆弾を搭載させるという改造が行われています。
【九九式艦上爆撃機】よりよっぽどマシなので、じゃあ数々の改良をしてここまで働いてもらった【零戦】にもう一肌脱いでもらおうということで、ついに【零戦】は爆撃機にもなってしまいました、それも本格的な。

落下式増槽との択一になりますが埋め込み式の懸吊架が付けられていて、しかも内部構造や水平安定板、主翼の強度を高めて急降下爆撃が可能となっています。
このため【六二型、六三型】は爆撃戦闘機もしくは戦闘爆撃機と呼ばれ、急降下爆撃もできちゃう戦闘機として誕生しました。
しかしその裏には、【九九式艦上爆撃機】【彗星】のいずれの爆撃機も特攻に使われ始めたため、【零戦】も爆撃機と同じ250kg爆弾が搭載できれば、通常攻撃はもちろん特攻でも使えるという闇の思惑も含まれていました。
この搭載爆弾の重量はやがて500kg爆弾にも対応できるように更新されています。
ただし爆弾投下機能は持っておかないと、もし何らかの理由で敵艦に到達できない場合、帰還するときに爆弾を投棄できない問題があります。
「桜花」みたいに人間がちょっとは操縦できる誘導弾みたいなのであればまだしも、【六二型、六三型】は特攻機ではないのでちゃんとこういう機能がないと、パイロットの命はもちろん、爆弾を抱えて基地に戻って来られる側も危険です。

当然機体は重くなりますからかつての軽やかな【零戦】の面影は見る影もありませんし、爆弾投下後も【五二丙型】相当なのでやっぱりかつての【零戦】の姿には及びません。
さらに取り付けられるはずだった内袋式防弾タンクが【五二丙型】同様に採用されず、急降下爆撃や特攻に使われるのに被弾に弱いままの性能となってしまいます。
また爆弾搭載時は胴体下の増槽が取り付けられないので、5月生産分からは両翼に小型の統一型増槽(【五二乙型】改造と違うタイプ?)が取り付けられるようにもなっています。

さて、ここでちょっとややこしいお話で、【五二型】からすでに3種類のエンジンが現れています。
1つは「栄三一型」、1つは「栄三一甲型」、1つは「栄三一乙型」です。
「栄三一型」は【五三丙型】でも紹介していますが、「『栄二一型』の2速過給機羽根車の増速比が増えて、かつ水メタノール噴射装置を搭載した」エンジンです。
続いて「栄三一甲型」は、「完成した『栄三一型』から水メタノール噴射装置を外した」エンジンです。
最後に「栄三一乙型」は、「『栄三一型』の水メタノール噴射装置を最初から搭載せず、また2速過給機羽根車の増速比を『栄二一型』と同じにした」エンジンです。
「栄三一乙型」と「栄二一型」はもう性能はほぼ一緒です、分解しないと違いは分かりません。
とりあえずこの3種類のエンジンがあって、「栄三一甲」ないし「乙型」、さらには従来の「栄二一型」を搭載した【五二型】の爆戦が【六二型】で、「栄三一型」を搭載した【五三丙型】の爆戦が【六三型】らしいです。
さらには「『栄三一乙型』に水メタノール噴射装置を取り付けた」エンジンである「栄三一丙型」も存在するようです、もうなんやねんそれは。

そして少なくとも【六三型】の生産はゼロ~僅かな数に留まり、【六二型】が昭和20年/1945年2月から三菱で158機、中島は4月ごろから生産を開始して最大で700機程度が生産されたのではないかと言われています。
また爆戦として制式に扱われてはいませんが、【二一型】【五二型】が現場判断で改造されて特設爆弾架を備え、250kg爆弾の搭載が可能となった機体も一定数存在します。

ちなみに終戦ほんとにギリギリの生産分で、【六二型】のカウリングからは次に紹介する【六四型】と同様に機首の機銃が外されているようです。
【六二型】単独では外す理由はないのですが、これには【六二型】にもエンジンの生産状況によっては「金星六二型」を搭載させるつもりだったのではないか、という考察があります。
ただ機銃を撤去するだけでは「金星六二型」は入らないので、このギリギリ生産分のカウリングが大型化していたかどうかで、この考察の信憑性は変わってくるのではないでしょうか。
単に機首に機銃を搭載させる工程を省くための簡略化の可能性も十分あります、実際末期生産型は射撃回路の簡略化により全機銃斉射しかできなくなりました。
しかしいい加減「栄」はいろんな意味で引退させるべきでもあったので、「金星」搭載=「栄」減産という構図は【五二型】に搭載を検討したときと同様のものだと思われます。

一一型
二一型
三二型
二二型
四一型
四二型
五二系統
五三丙型
六二型
五四型


created by Rinker
ノーブランド品
¥7,610 (2024/04/27 14:03:16時点 Amazon調べ-詳細)