
起工日 | 大正11年/1922年12月2日 |
進水日 | 大正12年/1923年10月30日 |
竣工日 | 大正13年/1924年4月5日 |
退役日 (沈没) | 昭和19年/1944年6月9日 小笠原諸島近海 |
建 造 | 舞鶴海軍工廠 |
基準排水量 | 1,270t |
垂線間長 | 97.54m |
全 幅 | 9.16m |
最大速度 | 37.25ノット |
馬 力 | 38,500馬力 |
主 砲 | 45口径12cm単装砲 4基4門 |
魚 雷 | 53.3cm連装魚雷発射管 3基6門 |
機 銃 | 6.5mm単装機銃 2基2挺 |
缶・主機 | ロ号艦本式缶 4基 三菱パーソンス式ギアードタービン 2基2軸 |
【松風】は当初は「第七駆逐艦」として建造されますが、すぐに「第七号駆逐艦」に、そして昭和3年/1928年に【松風】となります。
【松風】は新造時の全力公試の際、39.2ノットを記録し、「神風型」も「峯風型」と同程度の速度が出せることを証明しています。
太平洋戦争開戦後は「フィリピンの戦い、マレー作戦」などに参加しますが、「バタビア沖海戦」では他の3隻の第五駆逐隊とは違って【龍驤】護衛の任務を受けていた【松風】は戦いには参加していません。
【松風】はその後、船団護衛を務めていましたが、昭和19年/1944年6月、小笠原諸島父島沖で船団護衛中に【米サーゴ級潜水艦 ソードフィッシュ】の雷撃を受け、沈没しました。