広告

【松型駆逐艦 檜】
Hinoki【Matsu-class destroyer】

記事内に広告が含まれています。

起工日昭和19年/1944年3月4日
進水日昭和19年/1944年7月4日
竣工日昭和19年/1944年9月30日
退役日
(沈没)
昭和20年/1945年1月7日
リンガエン湾近海
建 造横須賀海軍工廠
基準排水量1,262t
垂線間長92.15m
全 幅9.35m
最大速度27.8ノット
航続距離18ノット:3,500海里
馬 力19,000馬力
主 砲40口径12.7cm連装高角砲 1基2門
40口径12.7cm単装高角砲 1基1門
魚 雷61cm四連装魚雷発射管 1基4門
機 銃25mm三連装機銃 4基12挺
25mm単装機銃 8基8挺
缶・主機ロ号艦本式ボイラー 2基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸

広告

レッドフィッシュに手痛い1発を浴びせた檜

出典:『軍艦雑記帳 上下巻』タミヤ

【檜】は就役後に練習部隊となる第十一水雷戦隊にて訓練を積んでいましたが、約半月後の10月18日にその旗艦に抜擢されることになります。
前日の10月17日に、日本は「捷一号作戦」を発動させ、日本にいる多くの艦艇がこの作戦に駆り出されました。
これまで第十一水雷戦隊の旗艦を務めてきた【多摩】もこの作戦に参加することになり、将旗を他の艦に移す必要があったのです。
この旗艦任務は11月23日に【楓】に引き継がれるまでの約1ヶ月間続けられました。

11月15日、【檜】【桑・杉・樫・樅】と第五二駆逐艦を編成し、さらに23日には第三一戦隊の所属となります。
25日、【檜】は「ヒ83船団」の護衛任務に就き、【海鷹・樅・榧】とともにシンガポールまで向かいました。
しかし【檜】の護衛は台湾の高雄までで、ここに到着したあとは呉へと帰っています。

12月17日、今度は空母として完成したもののその実「桜花輸送艦」に成り果ててしまった【雲龍】の護衛を任されました。
【時雨・樅】とともに呉を出発した【檜】でしたが、19日夕方、その【雲龍】へ向かって4本の魚雷が容赦なく襲い掛かってきました。
【米バラオ級潜水艦 レッドフィッシュ】が放った魚雷は、3本までは回避できたものの残りの1本が右舷中央部に直撃。
第一、第二缶室がともに浸水し、【雲龍】は動力を失います。
そこへさらにもう1発の魚雷が撃ち込まれ、【雲龍】は搭載していた「桜花」への引火もあって爆発、沈没してしまいました。

【雲龍】沈没後に【檜】【レッドフィッシュ】に爆雷を3度投下。
【檜】に発見されるまで潜望鏡で【雲龍】沈没を確認していた【レッドフィッシュ】は慌てて潜行するものの、この【檜】の爆雷によって油圧系統と電気系統の故障を招き、以後半年間の戦線離脱を招く被害を負わせています。

【檜】【樅】は高雄へ、機関故障を起こした【時雨】は佐世保へとそれぞれ撤退しました。
12月31日の大晦日、【檜】【樅】【特設給糧船 生田川丸】を護衛してサンジャックからマニラまで向かいます。
この輸送は無事終了し、1月5日にはマニラを出発しました。
しかし航行中、航路から少し外れたところにリンガエン湾を目指すアメリカ輸送船団がいることが判明。
南西方面艦隊司令はこれを見て【檜・樅】の出撃を決定、【生田川丸】と別れたあと、2隻はこの船団に突撃を敢行します。
しかし掃海部隊の77.6部隊との交戦を行うも戦果は乏しく、逆に交戦後に護衛空母から放たれた艦載機の襲撃を受けてしまいました。
これによって【檜】は多数の至近弾を受けて一時航行不能となってしまい、【樅】に至っては魚雷を受けて沈没してしまいます。
猛攻を凌いだ【檜】はマニラへと逃げ帰りました。

1月7日、応急処置を済ませた【檜】は再びマニラからサンジャックを目指します。
しかし今度は逆にアメリカの輸送船団によって【檜】が発見され、護衛を行っていた【米フレッチャー級駆逐艦 チャールズ・オースバーン、ブレイン】の追撃を受けます。
【ブレイン】【檜】を照らし続ける中、【チャールズ・オースバーン】の執拗な攻撃に耐え切れなかった【檜】はここで沈没。
海上からは生存者は発見できず、乗員全員がここで亡くなりました。

駆逐艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております。

※2 各項に表記している参考文献は当方が把握しているものに限ります。
参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
勝手ながら本HPの参考文献、引用文献はすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。