広告

【松型駆逐艦 樫】

記事内に広告が含まれています。

起工日 昭和19年/1944年5月5日
進水日 昭和19年/1944年8月13日
竣工日 昭和19年/1944年9月30日
退役日
(解体)
昭和23年/1948年3月20日

建 造 藤永田造船所
基準排水量 1,262t
垂線間長 92.15m
全 幅 9.35m
最大速度 27.8ノット
航続距離 18ノット:3,500海里
馬 力 19,000馬力
主 砲 40口径12.7cm連装高角砲 1基2門
40口径12.7cm単装高角砲 1基1門
魚 雷 61cm四連装魚雷発射管 1基4門
機 銃 25mm三連装機銃 4基12挺
25mm単装機銃 8基8挺
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 2基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸
広告

先代と入れ替わるように初陣に 樫

【樫】は先代に「桃型駆逐艦」の二番艦【樫】がおり、この初代【樫】「桃型」4隻で揃って第一次世界大戦のために地中海まで遠征をしています。
帰国後は水上機の運用試験に使われるために魚雷発射管が撤去され、日本周辺での戦闘活動は皆無でした。
昭和12年/1937年には帝国海軍から除籍され、満州国の『海威(ハイウェイ)』として活躍することになりましたが、太平洋戦争が勃発するとこの『海威』は日本に無償譲渡され、名は『海威』のままでしたが対潜哨戒を中心に日本近辺の警護を任されました。
そして昭和19年/1944年10月10日、沖縄に行われた大規模な「十・十空襲」の巻き添えになり、沈没しています。

さて、二代目【樫】が竣工したのは先代が沈没するおよそ3週間前。
竣工後は第十一水雷戦隊で訓練を積んでいましたが、10月10日、まさに先代【樫】が沈められた「十・十空襲」のために襲来したアメリカ第38任務部隊を警戒するため、12日から徳島の第四航空戦隊、第六三四海軍航空隊の人員移動を任されました。

11月7日には「ヒ81船団」の護衛艦を務めることが決定しましたが、出港予定は当初の10日から14日へと延期。
さらに船団内にはスパイが紛れ込んでいるといる噂も立ち込め、航路には潜水艦がいるという情報もあるなど、不安要素が蔓延していました。
それでも当時は「レイテ沖海戦」での大敗北があり、輸送は強引にでも行わなければなりませんでした。

そして出港の翌日に15日、上海沖へ向かう途中、懸念していた潜水艦群が船団に襲いかかります。
揚陸用に開発され、画期的な存在であった【陸軍特種船 あきつ丸】【米バラオ級潜水艦 クイーンフィッシュ】の雷撃を受けて沈没し、これを皮切りに17日には【バラオ級潜水艦 スペードフィッシュ】【神鷹】を、【バラオ級潜水艦 ピクーダ】【陸軍特種船 摩耶山丸】を撃沈させ、5隻のタンカーこそ無事だったものの、大きな被害を受けてしまいました。
生き残った【樫】とタンカー、そして【特設水上機母艦 聖川丸】は12月4日にシンガポールへ到着しました。

この輸送任務に間である15日に【樫】【桑・杉・樅・檜】とともに第五二駆逐隊を編制し、さらに23日には第五二駆逐隊揃って第三一戦隊に配属されています。

到着後はすぐにマニラへの輸送を命じられ、その輸送は無事完了したのですが、運悪く到着して間もなくの12月14日にマニラ空襲に巻き込まれます。
マニラには「松型」【杉・榧】がおり、それぞれはこの地獄から辛くも逃げ出すことができました。
【樫】【榧】とともに南沙諸島へ逃げ込み、次の行動を模索することになります。

しかし南方海域は多くの地域でアメリカの占領が進んでおり、空襲の翌日の15日にはミンドロ島への上陸を開始。
「ミンドロ島の戦い」が始まり、負け続けの日本はなんとかこれを阻止すべく作戦を練ります。
それが「礼号作戦」、ミンドロ島サンホセへ突入し、陸軍部隊や輸送船を艦砲射撃によって壊滅させるというものでした。
【樫】もこの作戦の一員となっていましたが、この時【樫】は給水ポンプに異常を抱えており、最高速度は21ノットとかなり低速な状態でした。
さらに当初作戦の指揮をとるはずだった司令が肺結核で入院を余儀なくされ、この作戦は一時棚上げとなってしまいます。
その間に【樫】はサンジャックへと回航され、第二遊撃部隊と合流しました。

数日後の20日、新たな司令として木村昌福少将を据え、作戦は26日夜に決行されることになります。
【霞】を旗艦とし、【樫】【榧】とともに【タンカー 日栄丸】を護衛しながらサンホセを目指しました。
艦隊は道中で度重なる空襲を受け、【清霜】が爆撃をよけきれずに沈没してしまいます。
しかし【清霜】が沈んだのはサンホセのすぐ近く、艦隊は【清霜】の乗員に大きく声をかけ、作戦が終わるまで耐え切ってくれと祈りました。
そして日本による砲撃が開始され、【樫】【霞・榧】とともに貨物船へ魚雷を発射。
どの艦の魚雷が命中したかは定かではありませんが、無事貨物船を1隻沈めています。

戦果は大きくなく、そして「ミンドロ島の戦い」に与えた影響は殆どありませんでしたが、この作戦は日本海軍が最後に勝利した艦隊作戦と言われています。
帰路では【清霜】の、そして【米ガトー級潜水艦 デース】に沈められた【給料艦 野埼】(本作戦とは別の海域で沈没)の乗員を救助し、29日にサンジャックへと帰投しました。

3日後の昭和20年/1945年元日、【樫】はサンジャックを出港して7日に高雄に到着しましたが、そこで空襲を受けてしまいます。
【樫】は直撃弾3発という大きな被害を受け、缶室や射撃装置などが損傷。
ただちに基隆への回航が決まり、ゆっくりですが24日には基隆に到着しました。
そこで応急処置を受けた【樫】は、2月1日に【杉】と基隆を出港、「南号作戦」を行っていたヒ88A船団と合流し、護衛しながら門司港まで戻りました。

門司港では修理はできないので、【樫】はその後佐世保へ向かい、そこでようやく修理をすることができました。
修理後は呉へと向かい、「天一号作戦」が発令されるまで呉で待機していた【大和】の護衛を務めていましたが、その後呉でも再び修理を受けることになり、そして修理後も呉の海から出ることはありませんでした。
7月28日は空襲により小破しますが、そのまま【樫】は終戦を迎えます。

12月1日からは復員船として各地と日本の往復を繰り返し、昭和22年/1947年8月に賠償艦としてアメリカに引き渡されました。
しかしアメリカは即時【樫】を売却し、【樫】は10月から解体が開始、昭和23年/1948年3月に笠戸ドックにて解体が完了します。

駆逐艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております。

※2 各項に表記している参考文献は当方が把握しているものに限ります。
参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
勝手ながら本HPの参考文献、引用文献はすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。