
起工日 | 昭和4年/1929年12月24日 |
進水日 | 昭和5年/1930年11月17日 |
竣工日 | 昭和6年/1931年11月14日 |
退役日 (解体) | 昭和23年/1948年8月 |
建 造 | 浦賀船渠 |
基準排水量 | 1,680t |
垂線間長 | 112.00m |
全 幅 | 10.36m |
最大速度 | 38.0ノット |
馬 力 | 50,000馬力 |
主 砲 | 50口径12.7cm連装砲 3基6門 |
魚 雷 | 61cm三連装魚雷発射管 3基9門 |
機 銃 | 7.7mm単装機銃 2基2挺 |
缶・主機 | ロ号艦本式缶 4基 艦本式ギアード・タービン 2基2軸 |
危機を人知れず回避してきた、生き残り組の潮
出典:『極秘 日本海軍艦艇図面全集』
【潮】は数多い「特型駆逐艦」の中で、唯一酸素魚雷を搭載したという正式な記録が残されている駆逐艦です。
【潮】は【曙・漣】とともに第七駆逐隊を編成して太平洋戦争に挑みました。
【潮】は【漣】と一緒にその開戦を告げる砲撃をミッドウェー島へ向けて放っています。
12月30日、【潮】は豊後水道沖に米潜水艦発見との報告を受けて急遽出撃するのですが、その際に誤って機雷を1つ落としてしまいます。
その機雷は爆発することなく、回収もできなかったためやむなくそのまま放置されていました。
そして1年半後、ここである事件が発生します。
【陸奥】の謎の爆沈です。
後年、【潮】に乗船していた通信士はこの爆沈の原因を、誤って投下した機雷ではないのかと語っていましたが、現在では【陸奥】の爆発の原因は船体内にあることがわかっており、この説は否定されています。
昭和17年/1942年2月27日、【潮】は多くの艦艇とともに輸送船50隻を輸送する大型輸送作戦を実施しました。
ところがそこへ米連合艦隊が迫ってきます。
「スラバヤ沖海戦」の勃発です。
【潮】は魚雷9本全発を発射しますが命中はなく、前部煙突が半分ほど吹き飛ばされる被害を負っています。
それから間もなくもしない3月2日、【潮】は【米ポーパス級潜水艦 パーチ】と遭遇し、爆雷を投下します。
この爆雷は【パーチ】に損傷を負わせ、翌日にはその被害の影響で浮上していた【パーチ】を再び襲撃し、撃沈させています。
それ以後、【潮】は「珊瑚海海戦、アリューシャン方面の戦い、ショートランド泊地攻略」など、数多くの海戦に参加しました。
「珊瑚海海戦」では【翔鶴】が一方的な攻撃を受けて大炎上します。
辛くも戦場から逃げ出した【翔鶴】を追って、【潮】は速度を上げるのですが、これが一向に追いつきません。
【翔鶴】の諸元最高速度が34.2ノットですから、恐らくこの速度いっぱいの速さで突っ切っていったのではないでしょうか?
昭和19年/1944年8月20日時点の兵装 |
主 砲 | 50口径12.7cm連装砲 2基4門 |
魚 雷 | 61cm三連装魚雷発射管 3基9門 |
機 銃 | 25mm三連装機銃 4基12挺 25mm連装機銃 1基2挺 25mm単装機銃 8基8挺 13mm単装機銃 6基6挺 |
電 探 | 22号水上電探 1基 13号対空電探 1基(可能性大) |
爆 雷 | 九四式爆雷投射機 1基 |
出典:日本駆逐艦物語 著:福井静夫 株式会社光人社 1993年
やがて「スリガオ海峡海戦」に突入するのですが、先に突撃していた西村艦隊の壊滅によって攻撃は中止。
【潮】はあとから戦場に到着するも、逆に魚雷を受けてしまった志摩艦隊の【阿武隈】を護衛しながら退避することになります。
ミンダナオ島にひとまずは落ち延び、応急処置を行った後に【阿武隈】をコロンへと送り届けることになりましたが、その途中で空襲に巻き込まれた【阿武隈】は3発の直撃弾を受けるなど大きな被害を負います。
やがて船体断裂により沈没した【阿武隈】の乗員を【潮】は救出しています。
その後は輸送、護衛任務に従事することになりましたが、しかし11月にはマニラ湾で空襲を受けて主機にダメージを負ってしまいます。
そしてその損傷は、【潮】の中で戦争を終結させることとなり、終戦まで【潮】は横須賀で係留され続けました。
【潮】が使用していた兵装は撤去され、そして主砲は【響】が受け継ぐことになります。
【潮】は【曙】に責任問題が集中したり、米軍が【潮】めがけて放った魚雷が【阿武隈】に直撃したり、「第一次ソロモン海戦」はその直前の輸送船襲撃が空振りに終わったことにより不参加であったり、「レイテ沖海戦」では先の戦闘の敗北により攻撃中止となったりなど、【潮】が関わっていないところで【潮】が守られる事態が多く発生していました。
【曙】は【潮】とともに行動することが多く、そのぶんの不幸を被っているとも言われましたが、【潮】は【曙】とたくさんの作戦を共にし、そして【曙】が中破した時も港まで曳航するなど、彼女のパートナーとして最後まで一緒に戦いました。