
起工日 | 大正12年/1923年9月1日 |
進水日 | 大正13年/1924年4月23日 |
竣工日 | 大正14年/1925年4月24日 |
退役日 (沈没) | 昭和19年/1944年8月25日 ルソン島沖 |
建 造 | 佐世保海軍工廠 |
基準排水量 | 1,270t |
垂線間長 | 97.54m |
全 幅 | 9.16m |
最大速度 | 37.25ノット |
馬 力 | 38,500馬力 |
主 砲 | 45口径12cm単装砲 4基4門 |
魚 雷 | 53.3cm連装魚雷発射管 3基6門 |
機 銃 | 留式7.7mm単装機銃 2基2挺 |
缶・主機 | ロ号艦本式缶 4基 艦本式ギアードタービン 2基2軸 |
【夕凪】は当初は「第十七号駆逐艦」として建造され、昭和3年/1928年に【夕凪】となります。
太平洋戦争では、「ウェーク島の戦い、アリューシャン方面の戦い、第一次ソロモン海戦」などの戦いに参加。
「第一次ソロモン海戦」では第八艦隊とともに砲撃戦にも加わっています。
その後も「ブーゲンビル島沖海戦、マリアナ沖海戦」に参加、「神風型」の末っ子は最も戦場の間近で護衛艦の仕事を果たしていました。
昭和19年/1944年8月、【夕凪】はルソン島沖で【米バラオ級潜水艦 ピクーダ】の魚雷によって沈没しました。
昭和19年/1944年7月31日時点の兵装状況 |
主 砲 | 45口径12cm単装砲 2基2門 |
魚 雷 | 53.3cm連装魚雷発射管 2基4門 |
爆 雷 | 八一式爆雷投射機 2基 |
機 銃 | 25mm連装機銃 4基8挺 25mm単装機銃 6基6挺 |
電 探 | 13号対空電探 1基 |