広告

暁【暁型駆逐艦 一番艦】
Akatsuki【Akatsuki-class destroyer】

記事内に広告が含まれています。

艦型と個艦の説明を分けましたが、単純に分割しただけなので表現に違和感が残っていると思います。
起工日昭和4年/1929年12月24日
進水日昭和5年/1930年11月17日
竣工日昭和6年/1931年11月14日
退役日
(沈没)
昭和20年/1942年12月15日
第三次ソロモン海戦
建 造浦賀船渠
基準排水量1,680t
垂線間長112.00m
全 幅10.36m
最大速度38.0ノット
馬 力50,000馬力
主 砲50口径12.7cm連装砲 3基6門
魚 雷61cm三連装魚雷発射管 3基9門
機 銃12.7mm単装機銃 2基2挺
缶・主機ロ号艦本式缶 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸
広告

負けられない第三次ソロモン海戦の火ぶたを切った暁

【暁】は竣工後、前述した両事件からの改良工事を終えた後、早速「日華事変」へと出撃し、上陸作戦支援や輸送任務などで汗を流します。
この時【暁】【漣】【狭霧】とともに第十駆逐隊を編成しており、他の3隻とは別の部隊でした。
第十駆逐隊は昭和14年/1939年11月15日付で解隊となり、その後【暁】【雷】【響】【電】の第六駆逐隊に加わりました。
昭和15年/1940年2月から11月までは【暁】は特定修理を受けているのですが、この時に九三式水中探信儀と九一式方位盤が新たに装備されています。

太平洋戦争では【暁】【響】とともに(第六駆逐隊第一小隊)南方部隊に配属となり(【雷、電】第二小隊は香港へ)、開戦後はカムラン湾への輸送を皮切りに、「フィリピン攻略作戦、セレベス島攻略戦、バタビア沖海戦」などで哨戒活動や支援任務を行っています。
昭和17年/1942年3月17日には【響、雷】とともに輸送帰りの【米ポーパス級潜水艦 パーミット】を発見。
【パーミット】は急いで潜航したため大きなダメージを与えることはできませんでしたが、実際は爆雷によって艦橋に損傷があり、とりあえず追っ払うことには成功しています。

4月11日から16日の間浦賀で整備を行った後、【暁】【響】とともに【武蔵】を長崎から呉まで護衛した後、一転して北方の「AL作戦」への参加を告げられます。
5月28日、【暁】【響】【多摩】【木曾】らとともに青森の川内湾を出発し、キスカ島を目指しました。
6月7日にキスカ島へ到着し、翌日にはキスカ港も抑えることに成功します。

しかし12日にはアメリカの空襲が始まります。
【B-24】が5機キスカ島に襲来し、周辺を警戒していた【響】が標的とされてしまいます。
この爆撃で1発が【響】の艦首右舷側に命中し、錨鎖庫付近で爆発。
さらに3発の至近弾もあったことで浸水が酷く、応急処置で何とか沈没は免れましたが、艦首の被害は甚大なものとなりました。
【響】は被害の受けなかった【暁】に後ろ向きに曳航され、5ノット前後の側でゆっくりゆっくり大湊を目指しました。

退避中も甲板付近が破れていた艦首の亀裂がどんどん大きくなり、15日ごろにはついに90度ほど剥がれ落ちてしまいます。
このままだと艦首そのものが波によって破断してしまう恐れがあったため、ワイヤーで落ちないように固定しながらゆっくり急いで大湊まで曳航を続けました。
大湊に到着したのは27日、出発が13日ですから何と2週間の船旅でした。

曳航を終えた【暁】は再びキスカ島へ向かいますが、敵潜水艦の跋扈によって予定がコロコロ変わってしまいます。
【霞】曳航のはずが駆潜艇沈没の救難を行ったり(【霞】【雷、電】が曳航)、キスカの手前である幌筵や大湊での哨戒に変更になったり。
そして最終的には「ガダルカナル島の戦い」が勃発したことで再び南へ進出することになりました。

【雲鷹】の輸送護衛をこなした後、10月には本格的に前線に加わります。
この頃はヘンダーソン飛行場への砲撃と鼠輸送が海軍の生命線となっていて、17日にはその鼠輸送に参加。
見事輸送を成功させています。

24日、陸軍第二師団によるヘンダーソン飛行場総攻撃が行われることになり、それに合わせて海上封鎖と輸送を行うべく【暁】【川内】や多くの駆逐艦と共にショートランド泊地を出撃します。
一時占領の報告があったもののそれは誤報であり、海軍は海上からの艦砲射撃も視野に入れつつ、海上艦隊を撃破するためにルンガへと急ぎました。
しかしヘンダーソン飛行場が健在ということは、このルンガ突撃は敵の制空権に突っ込むことになります。

【暁】【雷】【白露】とともに突撃隊に任命されていました。
突撃隊はまずは揚陸作業中の【掃海駆逐艦(旧米クレムソン級駆逐艦) ゼイン】を発見し、間合いを詰めてから砲撃を開始。
しかし接近を悟った【ゼイン】もすぐさま逃走を図ったため、あまり追い回すとルンガ泊地から離れてしまうため命中弾1発で取り逃がしてしまいます。

その代わり、戻ってきたところで今度はやはり揚陸中の曳船【セミノール】と警戒中の哨戒艇【YP-284】を発見。
すぐさま砲撃を開始して、この2隻と他に輸送船と仮装巡洋艦1隻ずつの撃沈に成功しました。
ですが海岸の5インチ沿岸砲からの反撃によって三番砲塔に被弾。
火災が発生しますが注水が間に合って弾薬庫の誘爆は食い止めることができました。

一方【秋月】を旗艦とする第四水雷戦隊と【由良】を擁する第二攻撃隊は、突撃隊同様敵制空権内にあるにもかかわらず強行を命令されていて、突撃隊の支援や同じく陸上への艦砲射撃を行うことになっていました。
しかし第二攻撃隊は戦闘機による護衛もない中で航空機部隊に発見されてしまい、波状攻撃によって【由良】沈没、【秋月】中破という被害を出してしまいました。
ヘンダーソン飛行場占領も失敗し、陸海共に追い詰められます。

11月9日、手立てがない日本は再びヘンダーソン飛行場への砲撃と輸送を行うためにトラック島・ショートランド泊地からそれぞれ出撃します。
12日から砲撃作戦を行う部隊が分離し、一路ガダルカナル島を目指しました。
砲撃の主体となるのは第十一戦隊の【比叡】【霧島】で、【暁】はその直営隊として【電、雷】らとともに参加しました。
今回の作戦では特に警戒隊の第四水雷戦隊と第十一戦隊の訓練の機会がなく、また道中のスコールによる一時北進もあって隊列は乱れてしまい、結局守られるべき第十一戦隊は【長良】を先頭に先陣を切る状態となってしまいます。

砲撃部隊は第十一戦隊を中心に直営隊が両側に分かれ、矢印のような形で南東へ進行。
【暁】は第十一戦隊の右舷側先頭にありました。
しかし第四水雷戦隊は二分され、【夕立】【春雨】【暁】のさらに右舷側にあり、当初の計画よりもかなり後方に位置していました。
もう片方の【朝雲】【村雨】【五月雨】は予定とは逆の左舷側の直営隊の後方にあり、第四水雷戦隊は全く統制が取れない形になってしまいます。

そんな中、すでにこの艦隊がガダルカナル島に迫っていることを知っていたアメリカ艦隊も警戒を強めていました。
そこに午後11時20分ごろ、【米セントルイス級軽巡洋艦 ヘレナ】のレーダーに反応があり、25km先の日本艦隊を発見。
しかし旗艦だった【米ニューオーリンズ級重巡洋艦 サンフランシスコ】は搭載しているレーダーが旧式だったため、艦隊の情報共有や命令が遅延してしまい、先手を打てる状況だったのですが時機を逸してしまいました。

一方日本側は警戒隊からもアメリカ艦隊の存在の報告が無く、陸上からの報告でも敵影見得ずということから、予定通り艦砲射撃を行う準備に入りました。
しかしそれは隊列が乱れていなかったらの話で、第四水雷戦隊は予定よりはるか後方にいました。
これでは【長良】の視界と【夕立】の視界は大差ないため、警戒の任務は全く果たされていなかったのです。

午後11時44分、その【夕立】の眼前に、突然黒い影が飛び出してきました。
【米マハン級駆逐艦 カッシング】でした。
【カッシング】は艦隊の先頭にいて、【ヘレナ】からは全く報告が無かった方向からまるでビックリ箱のように現れた【夕立】に驚き、慌てて舵を左に取りました。
この時の両者の距離は、わずか2,700mでした。

この【夕立】の偶然による奇襲によって、「第三次ソロモン海戦(第一夜)」が始まりました。
【長良】【比叡】もすぐに目視できるほどの距離で右舷前方に現れたアメリカ艦隊に対して、戦艦2隻は陸上砲撃用の三式弾をそのまま放つしかなく、また他の艦も遮二無二砲撃を開始しました。

奇しくも敵艦隊の中心部に突っ込むことになった【夕立、春雨】を除くと、【暁】は最も敵艦隊に近い位置にありました。
その【暁】に相対したのは、【カッシン】の後に続いて3隻の駆逐艦が全て左に逸れたため、先頭に躍り出ることになった【米アトランタ級防空巡洋艦 アトランタ】でした。
あまりに突然な出来事だったので駆逐艦はみな前方の動きに追随するばかりで、【アトランタ】【夕立、春雨】が懐に飛び込んで切ることに気が付きませんでした。
ふと見ると駆逐艦が横切っていき、そして次の瞬間、【暁】の探照灯が【アトランタ】を暴きだします。
それと同時に、【アトランタ】への無慈悲な集中砲火が始まりました。

【暁】の砲撃はもちろん、【比叡】の初弾も【アトランタ】の艦橋に命中。
袋叩きにあった【アトランタ】は、しかし大炎上、2本の魚雷を受けながらも翌日まで沈まずにこの戦いを耐え抜いています。
ですがアメリカ艦隊は突然の会敵による司令官ダニエル・J・キャラハン少将の命令も悪く、「偶数番艦は左砲戦、奇数番艦は右砲戦」というものだったため、砲撃できそうな敵にも砲撃ができないケースもありました。
さらに【アトランタ】は後方の【サンフランシスコ】からの誤射も受けており、もう無茶苦茶でした。

一方で探照灯を照らした【暁】【比叡】にも砲撃が集中しました。
探照灯は諸刃の剣、光源に向けてどんどん砲弾が飛んできて、【比叡】はこの砲撃によって操舵装置など多くが故障し、砲撃も散発的になり、旋回を続けることになります。
【暁】は先頭だったことから【アトランタ】と同じような末路を迎えることになり、まるで身を挺して艦隊の目となるかの如く大炎上しながら沈没。
【暁】の被弾経緯は色んな証言があって何が真実かさっぱりわかっていませんが、開戦後かなり早い段階で航行不能となっているようです。
生存者はたったの18名でした。

「第三次ソロモン海戦」によって、日本は【比叡】を失っただけでなくヘンダーソン飛行場への艦砲射撃も未達成となります。
戦果としては日本のほうが勝っていますが、【比叡】沈没はヘンダーソン飛行場という高い壁が存在する日本にとっては大損失となりました。
その傷を負いながら15日の再出撃となりますが、ここでも日本はアメリカに抵抗され、ついにヘンダーソン飛行場、そしてガダルカナル島の奪取を諦める方向へと進んでいきます。

1
2
created by Rinker
¥1,619 (2024/12/06 13:38:42時点 Amazon調べ-詳細)