広告

新月【秋月型駆逐艦 五番艦】

記事内に広告が含まれています。

起工日 昭和16年/1941年12月8日
進水日 昭和17年/1942年6月29日
竣工日 昭和18年/1943年3月31日
退役日
(沈没)
昭和18年/1943年7月6日
クラ湾夜戦
建 造 三菱長崎造船所
基準排水量 2,701t
垂線間長 126.00m
全 幅 11.60m
最大速度 33.0ノット
航続距離 18ノット:8,000海里
馬 力 52,000馬力
主 砲 65口径10cm連装高角砲 4基8門
魚 雷 61cm四連装魚雷発射管 1基4門
次発装填装置
機 銃 25mm連装機銃 2基4挺
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸

広告

秋月型で最も短命な新月 クラ湾夜戦で散る

【新月】の起工日は昭和16年/1941年12月8日。
太平洋戦争の開戦となった「真珠湾攻撃」が敢行された日でした。
昭和18年/1943年3月末の竣工までの間、彼女がドックで見つめていた戦況はどのようなものだったのでしょうか。

竣工の翌日の4月1日に第十一水雷戦隊に編制された【新月】は、1ヶ月半ほど国内での訓練、任務に就きます。
4月28日、29日には【浜風】とともに航空戦艦へと改造される【日向】を護衛し、佐世保まで送り届けています。

5月14日、【最上】とともに機動部隊へ編入され、31日は所属が第八艦隊になることが決定。
【金剛・榛名】の第三戦隊を始め、合計20隻の艦隊で【新月】らはトラック泊地へ出発しました。

同地に到着した【新月】は、ムンダを狙いニュージョージア島南のレンドバ島を制圧した米軍を撃退するため、第三水雷戦隊の旗艦に任命されます。
6月30日、先行部隊とは別行動で【新月】【皐月・望月・夕凪】とともにレンドバ島へ向けて出発。
上陸部隊や船団の破壊を目論みましたが、到着したレンドバ島にはそれらの姿はどこにもなく、残念ながら空振りに終わりました。
7月2日深夜に再び編制を組み替えて突入しますが、そこでは魚雷艇との交戦があったのみ。
艦隊は2隻の魚雷艇を撃沈させますが、目的であるレンドバ島部隊の殲滅は叶いませんでした。

事態は慌ただしく変わり、7月4日には一転して輸送任務に就くことになります。
ブイン島からコロンバンガラ島へ向けての輸送任務として、第一回輸送隊に編入された【新月】は、【皐月・長月・夕凪】とともにブインを発ちました。
しかし道中、クラ湾に差し掛かったところでニュージョージア島への砲撃を行っている米艦隊を発見。
見過ごすわけにはいかず、輸送任務を諦めて【新月】らは米艦隊へ向けて魚雷を一気に放ちます。
戦果は上々で、【米フレッチャー級駆逐艦 ストロング】の撃沈を記録しています。

とはいえ、輸送任務は達成できませんでしたので、急ぎ第二回輸送隊を編制。
今度は10隻の艦隊となり、米軍の反撃も見越しての編制となりました。
7月5日の夕刻に再びコロンバンガラ島へ向けて【新月】らは出発します。

一方米軍は、前夜に沈められた【米フレッチャー級駆逐艦 ストロング】の乗員を救助してガダルカナル島沖へ避難していましたが、そこへ日本の輸送隊が再び出撃したことを告げられます。
そこで米軍も交戦の準備を整え、再びクラ湾へ向けて急行しました。

そして日付が変わるころ、両者が真っ向から砲撃戦を開始することになります。

「クラ湾夜戦」
の勃発です。
日本は魚雷戦に持ち込もうとしますが、そこはレーダーを搭載している米軍のほうが一枚上手。
【米ブルックリン級軽巡洋艦 ホノルル、セントルイス級軽巡洋艦 セントルイス、ヘレナ】が先制攻撃を放ってきました。
そして初弾がいきなり【新月】に直撃。
日本の艦隊で最も大きな【新月】に攻撃を集中させてきた米艦隊の攻撃に対して、【新月】には反撃の暇すら与えられませんでした。
7分間もの集中砲火を浴びた【新月】は漂流し、やがて通信も途絶えてしまいます。

日本は【谷風・涼風】の放った魚雷が【ヘレナ】に直撃し、真っ二つにしていますが、輸送に徹した【長月】が座礁し、翌日の空襲で沈没。
輸送任務は達成するものの、2隻の駆逐艦を失う被害を負ってしまいました。

漂流した【新月】の行方は知れず、第三水雷戦隊旗艦だったことから司令部も全滅。
さらに7月12日の「コロンバンガラ島」ではさらに【神通】と第二水雷戦隊司令部も沈没・壊滅的な被害を受け、結局第四水雷戦隊を第二水雷戦隊へと組み替える処置を取らざるを得ませんでした。

【新月】は竣工からわずか3ヶ月ほどの短命であり、「秋月型」で最も短い一生でした。

2019年1月、冷たいクラ湾の海底745mで【新月】が発見されました。
闇夜の一方的な砲撃によって損傷は激しいようですが、水平状態で沈んでおり、また自慢の長10cm砲の状態もいいようです。

駆逐艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております。

※2 各項に表記している参考文献は当方が把握しているものに限ります。
参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
勝手ながら本HPの参考文献、引用文献はすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。