広告

羽黒【妙高型重巡洋艦 四番艦】
Haguro【Myoko-class heavy cruiser Forth】

記事内に広告が含まれています。

①昭和4年/1929年(竣工時)
②昭和15年/1940年(第二次改装完了後)

起工日 大正14年/1925年3月16日
進水日 昭和3年/1928年3月24日
竣工日 昭和4年/1929年4月25日
退役日
(沈没)
昭和20年/1945年5月16日
(ペナン沖海戦)
建 造 三菱長崎造船所
基準排水量 ① 10,000t
② 13,000t
全 長 ① 203.76m
垂線間幅 ① 19.00m
② 19.51m
最大速度 ① 35.5ノット
② 33.9ノット
航続距離 ① 14ノット:7,000海里
② 14ノット:7,463海里
馬 力 ① 130,000馬力
② 132,830馬力

装 備 一 覧

昭和4年/1929年(竣工時)
主 砲 50口径20cm連装砲 5基10門
備砲・機銃 45口径12cm単装高角砲 6基6門
魚 雷 61cm三連装魚雷発射管 4基12門(水上)
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 重油10基
艦本式ギアード・タービン 8基4軸
その他 水上機 2機
昭和16年/1941年(第二次改装)
主 砲 50口径20.3cm連装砲 5基10門
備砲・機銃 40口径12.7cm連装高角砲 4基8門
25mm連装機銃 4基8挺
13mm連装機銃 2基4挺
魚 雷 61cm四連装魚雷発射管 4基16門(水上)
缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 重油10基
艦本式ギアード・タービン 8基4軸
その他 水上機 3機
created by Rinker
フジミ模型(FUJIMI)
¥3,300 (2024/04/28 12:50:06時点 Amazon調べ-詳細)
「テキパキ」は設定上、前後の文脈や段落に違和感がある場合があります。

広告

暴れまわった武勲艦は第五戦隊の中心 羽黒

「妙高型」の末っ子として誕生した【羽黒】は、もともと呉海軍工廠での建造が予定されていましたが、経営が苦しくなっていた三菱長崎造船所への補助を兼ねて同造船所で建造されることになった、という経緯があります。
ちょうど【浅間丸】も建造していたため、その影響が内装に現れています。
4隻の中では最も居住性が高かったそうです。
建造の順序がバラバラな「妙高型」ですが、【羽黒】は2番目に建造されました。

【羽黒】の進水式

太平洋戦争開戦後、【羽黒】は3人の姉と第五戦隊を編制。
昭和17年/1942年2月27日からの「スラバヤ沖海戦」では20,000mもの距離での砲撃戦は7時間にも及びましたが、8隻の連合軍軍艦を撃沈させる大勝利をあげています。
勝利を手繰り寄せる一撃を与えたのは【羽黒】の砲撃でした。
【英ヨーク級重巡洋艦 エクセター】に損害を与えると、連合軍の陣形が崩れ、そこから日本の優勢で海戦は進みました。
なんとか生き延びた【エクセター】を逃してなるものかと、終盤では4姉妹で【エクセター】を挟み込み、見事沈めています。

しかしとにかく砲弾と魚雷を欠乏寸前まで消費し続けた挙句、命中は僅かという結果が大戦果に冷や水を浴びせます。
戦闘終了後の【羽黒】の残弾数は190発、魚雷4本とすっからかんでした。
これまで猛烈な訓練を積んできた結果がこれでは文句の1つや2つが出てくるのも当然でしょう。
さらに撃沈に喜んでいる間に他の敵艦を取り逃がすなど、集中力・指揮能力の問題も露呈します。
一応【羽黒】【蘭ピート・ハイン級駆逐艦 コルテノール】に魚雷を命中させた可能性があります。

5月8日の「珊瑚海海戦」ではMO機動部隊の一員として【翔鶴】【瑞鶴】の護衛として参加。
しかし日本はこの時対空陣形が構築されておらず、また各艦の対空兵装も最低限だったため、【羽黒】の貢献度はごく僅か、何とか勝利を収めるものの、【翔鶴】が大破する様子をただ見つめるしかありませんでした。

「ミッドウェー海戦」も参加はしますが、水上艦部隊はご存じの通りただの遊弋、撤退の際に【羽黒】は殿を務めています。
【羽黒】【妙高】【朝雲】【夏雲】【峯雲】とともにミッドウェー海域に残り、連合軍がどのような行動をとるか1週間ほど様子を見ていました。

昭和18年/1943年11月1日、【妙高】とともに挑んだ「ブーゲンビル島沖海戦」は、【羽黒】が日本で初めて夜戦で照明弾を打ち上げた戦いでした。
レーダーを駆使した先制攻撃を受けた第五戦隊は混乱し、回避が精一杯となったために陣形が崩れてしまいます。
【川内】は大破し、戦隊での衝突が発生、特に【妙高】と衝突した【初風】は艦首を失い、航行不能に陥ります。
速力の落ちた【妙高】へ攻撃が集中することを回避するため、【羽黒】は前に出て【妙高】をかばいます。
【羽黒】はこれによってなんと6発もの爆撃を受けますが、奇跡的に4発が不発弾だったため、大事には至らず引き続き戦闘を続行します。

【妙高】の速力が回復すると、いよいよ第五戦隊は敵艦隊との真っ向勝負に突入します。
しかし今度は逆に【羽黒】の放った砲弾が軒並み不発弾であったりと、こちらのラッキーが相殺されてしまいます。
ただ、命中率は「スラバヤ沖海戦」に比べてだいぶ改善されていたようです。

結局戦いは長く続かず、米軍が撤退を開始、海戦は終結します。
こちらは【川内、初風】を失った一方で、米軍は複数艦の損傷にとどまり、惨敗。
劣勢の中戦い抜いた【羽黒】ですが、海戦前半は照明弾を打ち上げるだけで砲撃に参加できず、その努力は報われませんでした。
しかもラバウルに撤退後も膨大な数の航空機による空襲に巻き込まれます。
【羽黒】自身は数機の撃墜の可能性があり、幸い被害もほとんどありませんでした。
ただ、【妙高】が至近弾を受けてタービンを損傷しています。

ラバウル空襲の最中にいる【羽黒】 後方は「箱根丸型貨客船」

その後も昭和19年/1944年2月10日にトラック島を出撃し、1週間後のトラック島空襲から逃れ、また3月30日のパラオ大空襲も前日にパラオを出撃してこれまた空襲を回避するという幸運ぶりを発揮しています。

5月29日、「渾作戦」が発令され、ビアク島に上陸している連合軍に対して増援を送り、また同時に敵艦隊を撃退する方針がとられました。
【羽黒】はこの作戦に参加し、6月2日に出撃しますが、道中の索敵で機動部隊が随伴していることが発覚。
艦隊はソロンへ陸上部隊を揚陸し、自身達はアンボンへ退避することになりました。
しかしこの機動部隊の発見は全くの誤認で、実際は重巡1隻、軽巡3隻、駆逐艦6隻という部隊でした。
誤認は再偵察で発覚したものの、すでに揚陸も終えてしまい、出撃は断念されてしまいます。

その後、輸送メインの第二次、敵艦隊の撃滅重視の第三次と作戦が策定されますが、二次は敵艦隊に阻まれて失敗、三次は「マリアナ沖海戦」の機運が高まったために中止されました。
第三次には【大和】【武蔵】を引っ張り出すほどでしたが、どう見ても過剰戦力でした。

なお、6月7日にはこの作戦に合流しようとしている【風雲】【米ガトー級潜水艦 ヘイク】の雷撃2発を受けて轟沈。
【妙高、羽黒】はこの【風雲】【朝雲】に護衛されていましたが、爆雷の誘爆もあって【風雲】の乗員は多くの死傷者を出してしまいます。
「渾作戦」中止後の「マリアナ沖海戦」でも、航空戦となったこの戦いで【羽黒】ができることは何一つなく、【大鳳】の護衛をしながらも3隻の空母の沈没を見届けるほかありませんでした。
かつての「珊瑚海海戦」の時のように。

昭和19年/1944年6月30日時点の主砲・対空兵装
主 砲 50口径20.3cm連装砲 5基10門
副砲・備砲 40口径12.7cm連装高角砲 4基8門
機 銃 25mm三連装機銃 4基12挺
25mm連装機銃 8基16挺
25mm単装機銃 20基20挺
電 探 21号対空電探 1基
22号対水上電探 2基
13号対空電探 1基

出典:[海軍艦艇史]2 巡洋艦 コルベット スループ 著:福井静夫 KKベストセラーズ 1980年

起死回生を願った「レイテ沖海戦」にも【羽黒】は参加。
10月24日、「シブヤン海海戦」では、【羽黒】は忍耐の二文字を胸に戦い続けます。
シブヤン海での8時間に及ぶ対空戦では、日本側には空母が1隻もいない中での奮闘でした。
【羽黒】【大和】側の護衛についていたので、攻撃が集中した【武蔵】は大ダメージを受けて沈没するも、結果的に【羽黒】は被害を最小限に抑えます。

翌25日の「サマール沖海戦」では突然邂逅することになった護衛空母群に全速力で突撃します。
この戦いでの【羽黒】の勇猛果敢ぶりは圧巻で、とにかく回避よりも敵空母の撃沈のためにすっ飛ばしました。
この時栗田艦隊は敵艦を正規空母だと誤認しており、空母を沈めることは何よりも重要だったのです。
逃げる空母群を追撃する中、日本も多大なる被害を受けますが、【米カサブランカ級護衛空母 ガンビア・ベイ】を撃沈、【米カサブランカ級護衛空母 ファンショー・ベイ、カリニン・ベイ】に損害を与える戦果を挙げています。

【羽黒】は先頭に立って米空母を襲いますが、その分被害も増幅します。
相手は護衛空母とはいえ、航空戦力は揃っています。
無傷で済むはずなく、特に機銃の弾痕は数千に上るといわれています。
ただ、敵艦隊には大型艦はおらず、駆逐艦の砲撃はありましたが当然駆逐艦の主砲程度では損傷は軽微です。
雷撃も受けることなく(1本幸運による回避)、突出した【羽黒】とそれに続いていた【利根】はじりじりと距離を詰めていきました。

しかし、このタイミングでいわゆる「栗田ターン」が行われてしまいます。
2隻とは言え、疲弊する機動部隊を追撃してきた【羽黒】【利根】は悔しさ一杯の中、命令に従って反転します。
そして栗田艦隊の進む先には、何一つ戦果は残されていませんでした。
なお、この道中に【羽黒】は誤って【九九式艦上爆撃機】の爆撃を受けています。
(この段階でまだ固定脚の【九九式艦上爆撃機】が使用されているのが日本の戦力の枯渇を物語っています。)

26日は再び敵空襲の雨にさらされます。
【羽黒】はここでも機銃による応戦と熟練の操艦で次々と爆撃を回避。
小被害が累積するも、最後まで戦い抜いた重巡の1隻としてブルネイへと帰還しました。
そして「妙高型」【妙高】が大破するものの、全艦生還しているのです。

「レイテ沖海戦」終了後は南方方面艦隊の貴重な大型主力艦としてシンガポールに滞在。
海軍はすでに戦える組織ではない中、輸送任務に就きますが、まもなくその輸送任務中に砲撃戦を交えることになります。
【羽黒】最後の、そして帝国海軍最後の水上戦、「ペナン沖海戦」の始まりです。
第二次世界大戦が終結し、ドイツを下したイギリスが太平洋戦争へ戦力を集中しはじめました。
それに備えて兵員を輸送している時に、まさにその英潜水艦の目に【羽黒】は入ってしまいました。
その場で攻撃はされませんでしたが、英軍は【羽黒】を中心とする輸送船団の撃破へ動きます。

この時の【羽黒】は、先の戦いの損傷が修復されず、燃料も乏しい、さらに輸送物資の積載重視のために魚雷発射管撤去、弾薬も半分ほどと、最低限の攻撃手段しか持っていませんでした。
【羽黒】はそんな中輸送任務を果たそうと、なんとか監視する英軍を撹乱しますが、その陽動に釣られる気配がないとわかると、【羽黒】は作戦を中止、シンガポールへ引き返すことを決めました。

航行中、あたりは暗くなってきます。
それを契機として突撃してきたのが、英軍水雷戦隊でした。
いくら優勢とはいえ相手は重巡、しかし夜ならばと、英軍はここまで攻撃を我慢していたのです。

攻撃しようにもあたりは物資だらけ、砲塔の回転すら苦労する悪条件の中、【羽黒】は必死に戦います。
しかし魚雷が遂に【羽黒】に命中、さらに甲板に出ていたドラム缶の燃料が引火して大炎上。
いよいよ【羽黒】の命運が尽きようとしていました。

【羽黒】はそれでも攻撃を止めません。
総員退去命令が出されますが、ほとんどの乗員は命令を無視。
2度目の被雷によって遂に電源が停止しますが、それでも高角砲を人力で動かし、主砲からは砲弾がひっきりなしに放たれます。

しかしもはやこれまで、炎に包まれた【羽黒】は停止してから1時間も奮戦するも、4度目の被雷によって、徐々に艦首を沈めていきました。
救助に向かった【神風】乗員をして、その奮戦ぶりは「阿修羅の如し」と伝えられています。

乗員の手記には、こうあります。

「この作戦後、羽黒は浮き砲台になる予定だった。スラバヤ、バタビヤ、ミッドウェー、ソロモン、ブーゲンビル、サイパン、レイテと羽黒は海の勇者とともにあったと思った。単なる鉄の塊でなく、羽黒はしだいに魂を持つようになったと。セレター軍港奥深く着底して、死に体のようになって、朽ち果てることをいさぎよしとしなかったように思われた。生ある者のように、魂ある者のように、青く澄んだ印度洋の海原に躍り出てきたとしか思えなかった。」

「妙高型」4姉妹の末っ子は最も過酷な環境で戦い続けましたが、その身を投じた世界に大きな存在感を残した重巡洋艦でした。

広告

武勲艦羽黒の幸運エピソード

①6発の爆弾を受けても4発が不発弾

上記にありますが、「ブーゲンビル島沖海戦」では合計6発の命中弾を受けますが、うち4発は不発弾で致命傷には至らず、引き続き戦闘が行われました。

②出港翌日に大空襲

これもまた紹介済みですが、「ブーゲンビル島沖海戦」のラバウル大空襲をなんとかやり過ごし、佐世保へ修理のために向かった【妙高、羽黒】でしたが、その翌日、ラバウルは再び米航空機の戦火にさらされます。
ギリギリ【羽黒】はその猛攻を回避することができています。
3月30日の「パラオ大空襲」もたまたま前日にパラオを出港しており、これまた被害がありませんでした。

③天は我に味方せり

修理後に陸軍兵士の輸送中、米軍の空襲がもはや避けられず、いよいよ踏ん張りどころかと気を引き締めたところ、【羽黒】は猛烈なスコールに襲われます。
そのスコールはしかも進行方向に進んでおり、【羽黒】は土砂降りの中、空襲を避けて無事輸送任務を終えることができました。

④絶滅か、奮戦かの分水嶺

「レイテ沖海戦」は、【羽黒】は当初西村艦隊に所属して【扶桑】【山城】らとともに出撃する予定でした。
しかし直前になって急遽【羽黒】栗田艦隊へ配属されます。
結果、西村艦隊は戦艦2隻を失うなど壊滅、一方【羽黒】は「サマール沖海戦」で数少ない戦果を挙げております。

⑤魚雷の浮き沈みは命をつなぐ

同じく「サマール沖海戦」で、計5発の魚雷が【羽黒】めがけて発射されました。
4本はなんとか回避しましたが、残り1本の回避はできない、もうダメだと思われたその時、突然魚雷が海上へと浮上し、速度が低下します。
これによって辛うじて【羽黒】は魚雷から逃れることができています。
また、航空機から投下された魚雷が【羽黒】を襲いますが、今度は逆に深く潜りすぎてまたもや難を逃れたという経験もしています。

羽黒の写真を見る