広告

清波【夕雲型駆逐艦 八番艦】

記事内に広告が含まれています。

起工日 昭和16年/1941年10月15日
進水日 昭和17年/1942年8月17日
竣工日 昭和18年/1943年1月25日
退役日
(沈没)
昭和18年/1943年7月20日
チョイスル島
建 造 浦賀船渠
基準排水量 2,077t
垂線間長 111.00m
全 幅 10.80m
最大速度 35.0ノット
航続距離 18ノット:5,000海里
馬 力 52,000馬力
主 砲 50口径12.7cm連装砲 3基6門
魚 雷 61cm四連装魚雷発射管 2基8門
次発装填装置
機 銃 25mm連装機銃 2基4挺
缶・主機 ロ号艦本式缶 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸

広告

戦を知らない半年の生き様 清波

【清波】は太平洋戦争開戦から1年以上たった昭和18年/1943年1月の竣工で、当時の日本は「ガダルカナル島撤収作戦」が行われるなど追い詰められつつありました。
2月に【清波】は第三十一駆逐隊に編入。
【長波】【巻波】によって登場した第三十一駆逐隊は、半年後にようやく定数4隻を確保することができました。

初任務は【盤谷丸、西貢丸】の護衛で、【大波、海風】とともに2隻をトラック島まで送り届けます。
以後、【清波】はしばらく船団護衛の任務に就き、海戦とは縁のない日々を送ります。

7月に入ると米軍がニュージョージア島へ侵攻してきたため、日本は鼠輸送と平行して米軍の輸送経路を叩く目的で第三水雷戦隊を送り込みますが、「クラ湾夜戦」で返り討ちにあってしまいます。
この夜戦で旗艦【新月】と三水戦司令部が全滅し、再編が急がれますが、敵は悠長に待ってはくれません。
臨時でニュージョージア島増援部隊の指揮を【鳥海】が執ることになります。

ところが二水戦も「クラ湾夜戦」から1週間後の7月12日に発生した「コロンバンガラ島沖海戦」で旗艦【神通】と司令部がやはり全滅。
この緊急事態に際し、海軍は四水戦をそのまま二水戦に統合することでその場を凌ごうとします。

「コロンバンガラ島沖海戦」では海戦そのものには勝利したものの、本来の目的である輸送任務は未だ成功していません。
悲しいかな、日本は相次いで司令部を失っているにもかかわらずやはり同手法で出撃をする他ありませんでした。
7月18日、【清波】【川内】ら夜戦部隊の一員としてラバウルから発ちます。

翌日夜、揚陸に向かう輸送部隊と分離し、【清波】ら夜戦部隊はクラ湾を回遊します。
輸送部隊は無事揚陸に成功、【清波】らは一斉回頭し、進路を逆にしてラバウルへ戻る準備に入ります。
しかし会敵せずにすむわけがなく、偵察部隊によって視認されていた艦隊は夜間の空襲にさらされることになります。
夜間爆撃は命中率こそ落ちますが、艦隊側もまたその無数の敵影を正確に把握することは困難です。
たちまち日本は劣勢に立たされ、やがて次々と被害を受けていくことになります。


【夕暮】
が雷撃を受けて轟沈、【熊野】も魚雷を受けて速度低下、また3隻の輸送部隊も【水無月・松風】が小破し、日本は大した反撃もできずに撤退します。
【清波】はこの夜戦で轟沈した【夕暮】の乗員の救助に向かいますが、やがて通信が途絶え、そして二度とつながることはありませんでした。
「夕雲型」では【高波】の92日が最も短命ですが、この【清波】も竣工から半年で沈没し、そして彼女は最も強力な駆逐艦として生まれたにも関わらず、ついに大きな艦隊決戦の経験をしないまま世を去りました。

駆逐艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております(氏をつけるとテンポが悪いので)。

※2 各項における参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
わかっている範囲のみ、各項に参考文献を表記しておりますが、勝手ながら今は各項の参考文献、引用文献をすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。

シェアする