大日本帝国海軍 所属艦艇

太平洋戦争にかけての旧日本海軍の戦艦、空母や航空機などについてご紹介します。

  • トップ
    Top
  • 戦 艦
    Battleship
  • 航空母艦
    Aircraft Carrier
  • 重巡洋艦
    Heavy Cruiser
  • 軽巡洋艦
    Light Cruiser
  • 駆 逐 艦
    Destroyer
  • 航空機/飛行艇
    Aircraft
  • その他の艦船
    Other Ships
  • 兵 装
    Armament
  • 写 真
    Photo
  • 太平洋戦争 作戦・戦闘・用語
  • 参考資料の紹介


ホーム
重巡洋艦

筑摩【利根型重巡洋艦 二番艦】
CHIKUMA【TONE-class Heavy Cruiser 2nd】

重巡洋艦


起工日 1935年10月1日
進水日 1938年3月19日
竣工日 1939年5月20日
退役日
(沈没)
1944年10月25日
サマール沖海戦
建 造 三菱長崎造船所
基準排水量 8,500t
全 長 201.60m
水線幅 18.50m
最大速度 35.0ノット
馬 力 152,000馬力

  • 1938年(竣工時)
    主 砲 50口径20.3cm連装砲 4基8門
    備砲・機銃 40口径12.7cm連装高角砲 4基8門
    25mm連装機銃 6基12挺
    魚 雷 61cm三連装魚雷発射管 4基12門(水上)
    缶・主機 ロ号艦本式ボイラー 重油8基
    艦本式ギヤードタービン 4基4軸
    その他
    水上機 5機
スポンサーリンク

事実上、最後の重巡洋艦 いつでも姉と一緒 筑摩


「最上型」の5番艦として建造予定だった【利根】が、「利根型」として独立した上で建造されるにあたって、新たに「利根型重巡洋艦」の建造が計画されました。
【筑摩】はその2番艦となります。
その後、「改鈴谷型重巡洋艦」とも言える「伊吹型重巡洋艦」の1番艦【伊吹】の建造が始まるのですが、戦況の変化により【伊吹】は空母へ改装されることになり(しかし空母にも改装されず建造途中で解体)、【筑摩】は帝国海軍最後の重巡洋艦となりました。
書類上の分類では【高雄型重巡洋艦 鳥海】が最後ですが、【筑摩】は【利根】同様、書類上以外の全ては重巡そのものでした。

【筑摩】も姉と同じように、主砲を前部へ集中させ、後ろからは水上偵察機を発艦させる「航空巡洋艦」のスタイルを持ち、この2隻は参加したほぼすべての作戦を一緒に遂行しています(詳しくは【利根】をご覧ください)。

「ミッドウェー海戦」では、【利根】のカタパルトの不調によって発艦が30分ほど遅れます。
【筑摩】から発艦された1号機は海上を飛行し、眼下の様子をうかがいますが、どうやら敵艦らしきものは見当たらず、そのまま帰還します。

しかし実は、敵機動部隊は存在していました。
たまたま敵機動部隊の上には厚い雲があり、1号機はその雲に阻まれて敵機動部隊を視認できなかったのです。
当時は発艦の遅さとこの1号機が米軍を発見できなかったことが、「ミッドウェー海戦」敗戦の大きな要因とされていました。

その後の「南太平洋海戦」では、【筑摩】は沈没寸前まで追い詰められます。
【米空母 エンタープライズ】から発艦した航空機の爆撃が次々と【筑摩】に命中し、艦橋の両舷に被弾、さらに至近弾により右舷缶室が浸水します。
誘爆を恐れて魚雷を投棄しますが、この判断は【筑摩】の寿命をのばすことに成功します。
わずか3分後、その魚雷発射管に爆弾が直撃しました。
魚雷が残っていれば、沈没は免れなかったでしょう。
それでも至るところで火柱が立ち、【筑摩】は戦線から離脱しました。
トラック泊地で応急処置を行ったあと、【筑摩】は無事呉の地で修理を受けて戦線復帰を果たします。

【筑摩】は「マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦」という困難な海戦でも生き抜きますが、その翌々日の「サマール沖海戦」で、ついに【筑摩】は最期を迎えます。
【金剛・羽黒】とともに【米カサブランカ級護衛空母 ガンビア・ベイ】に攻撃をしかけた【筑摩】は、最も近くまで接近して撃沈寸前まで追い詰めます。
しかし追撃中、反撃に出た米航空機の魚雷が艦尾に直撃し、火災が発生、速力も低下し、戦隊から一時落伍してしまいます。

応急処置によって18ノットまでの速力を回復したのですが、この最大船速の半分ほどの速力は、【筑摩】を大きく苦しめます。
再び米航空機の空襲にあった【筑摩】は、演習弾すら使用して応戦しますが、複数の爆撃や魚雷によって左舷へ大きく傾きはじめます。
総員退艦命令が出され、乗員は【野分】に移乗した後、【野分】の雷撃によって【筑摩】は沈んでいくことになりました。

しかしその【野分】も、同日夜に米軍の追撃によって撃沈。
結局【筑摩】の乗員で助かったのは、【野分】に唯一救助されず、3日間海を漂流し続けた1人の士官だけでした(航空機搭乗者を除く)。


青島文化教材社 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 重巡洋艦 筑摩

航空巡洋艦「利根」「筑摩」の死闘―付・戦艦の戦い (光人社NF文庫)

管理人をフォローする

スポンサーリンク

超ワイド&精密図解 日本海軍艦艇図鑑

いまこそ読みとく 太平洋戦争史
  • LINE!
スポンサーリンク

マリアナ沖海戦, ミッドウェー海戦, レイテ沖海戦, 真珠湾攻撃, 第一航空戦隊

移転1周年と比叡アクセスの御礼

おかげさまで、2月8日をもって当HPは移転1周年を迎えることができました。
いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
また、先日は戦艦比叡の発見により当HPに驚くほど多くの方にご訪問いただき、重ねて御礼申し上げます。

ただ今地道に改善作業を続けておりますが、より気軽に、読みやすい、そして間違いのないHPになるように努めてまいります。

最新の更新(艦艇)

2/2更新
軽巡洋艦【木曾】
加筆・修正しました

最新の更新(海戦)

2/10更新

ポートダーウィン空襲

スポンサーリンク

最近の人気ページ

  • 比叡【金剛型戦艦 二番艦】HIEI 【KONGO-class Battleship 2nd】 比叡【金剛型戦艦 二番艦】
    HIEI 【KONGO-class Battleship 2nd】
  • 赤城【航空母艦】AKAGI【Aircraft carrier】 赤城【航空母艦】
    AKAGI【Aircraft carrier】
  • 大和【大和型戦艦 一番艦】YAMATO【YAMATO-class Battleship 1st】 大和【大和型戦艦 一番艦】
    YAMATO【YAMATO-class Battleship 1st】
  • 金剛【金剛型戦艦 一番艦】KONGO 【KONGO-class Battleship 1st】 金剛【金剛型戦艦 一番艦】
    KONGO 【KONGO-class Battleship 1st】
  • 信濃【航空母艦】SHINANO【Aircraft carrier】 信濃【航空母艦】
    SHINANO【Aircraft carrier】

検索

あいうえお順

  • あ~お
  • か~こ
  • さ~そ
  • た~と
  • な~の
  • は~ほ
  • ま~も
  • や・ゆ・よ
  • ら~ろ・わ

カテゴリ一覧

トップ Top

戦艦 Battle Ship

航空母艦 Aircraft Carrier

重巡洋艦 Heavy Cruiser

軽巡洋艦 Light Cruiser

駆逐艦 Destroyer

航空機/飛行艇 Aircraft

その他の艦船 Other Ships

写真 Photo
© 2017 大日本帝国海軍 所属艦艇.