広告

秋霜【夕雲型駆逐艦 十八番艦】
Akishimo【Yugumo-class destroyer】

記事内に広告が含まれています。

起工日昭和18年/1943年5月3日
進水日昭和18年/1943年12月5日
竣工日昭和19年/1944年3月11日
退役日
(沈没)
昭和19年/1944年11月13日
マニラ空襲
建 造藤永田造船所
基準排水量2,077t
垂線間長111.00m
全 幅10.80m
最大速度35.0ノット
航続距離18ノット:5,000海里
馬 力52,000馬力
主 砲50口径12.7cm連装砲 3基6門
魚 雷61cm四連装魚雷発射管 2基8門
次発装填装置
機 銃25mm連装機銃 2基4挺
缶・主機ロ号艦本式缶 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸
広告

半年の激戦を戦い続けた秋霜

【秋霜】は竣工から即第十一水雷戦隊に編入され、訓練が始まりますが、戦況はすでに日本が明らかに劣勢となっていました。
そのため悠長に訓練に時間を割く余裕はなく、5月10日には早くも第一機動部隊に配属されています。
そして翌日にはさっそく【武蔵】【飛鷹】【隼鷹】などの主力艦をタウイタウイまで護衛するという任務を受けていて、とてもペーペーの初任務とは思えない重責でした。
無理な出撃なのは第十一水雷戦隊も理解していて、司令官の高間完少将「訓練は十分じゃないからちゃんと面倒見てくれ」と釘を刺しています。

到着後、第一機動部隊補給部隊に編入された【秋霜】は、油槽船をダバオまで護衛する任務を受けます。
【秋霜】【浜風】【響】とともに4隻の油槽船を護衛して出撃しますが、24日、接近してきた【米ガトー級潜水艦 ガーナード】【建川丸】に魚雷を放ち撃沈させました。
この接近には全く気付いていなかったらしく、その後【浜風】が爆撃で反撃をしたものの全く効果はありませんでした。

1隻を失った状態でダバオに到着した【秋霜】達ですが、その後はダバオの警戒任務を受けて同地に停泊しています。
ダバオは「渾作戦」に参加する船が出撃しているところでしたが、「渾作戦」は2回とも失敗し、3回目が計画され始めます。
しかしその「第三次渾作戦」に合わせてダバオからハルマヘラ島へ向かった【妙高】【羽黒】【風雲】【朝雲】が、【米ガトー級潜水艦 ヘイク】に見つかって襲撃を受けてしまいます。
【ヘイク】の放った魚雷は【風雲】に命中し、魚雷が誘爆した結果轟沈してしまいました。

この急報を受けて【秋霜】【響】とともに救助へ向かいました。
轟沈とは言っても生存者は136名と多く、【秋霜】は彼らを収容してダバオへ帰還しています。

根本である「第三次渾作戦」も、アメリカ軍がマリアナ諸島に現れたということで中止となってしまい、各艦はマリアナ諸島へ向けて出撃します。
【秋霜】は機動部隊乙部隊への編入が決まったのですが、だからと言って補給部隊を放置して先行するのももったいないので、引き続き補給部隊を護衛しながら機動部隊との合流を目指していました。
ですがその道中で、【白露】の不可解な行動があって【白露】【清洋丸】に突っ込み、そのまま沈没してしまいました。
戦わずして貴重な駆逐艦1隻を失ってしまった補給部隊は、重苦しい空気の中6月15日に本隊と合流しました。

【秋霜】は乙部隊として【長門】や改装空母群の護衛として「マリアナ沖海戦」に臨みました。
しかし今更語るまでもなく、2日にわたる「マリアナ沖海戦」は完全大敗北を喫し、空母3隻を失う有様でした。
乙部隊だと【飛鷹】が空襲を受けて沈没し、【秋霜】【飛鷹】の乗員救助にあたりました。

敗残兵は日本に帰ってきましたが、正直日本にいても何にもできませんし、日本と油槽船を往復させることすら危険だったこともあり、各艦は準備ができ次第日本を離れていきました。
【秋霜】【妙高、羽黒】【早霜】とともに7月12日にシンガポールに到着しました。
しかしシンガポールに長居はせず、やがて各々リンガに集まることになったので、4隻もまたリンガへと移動しています。

リンガ到着後はまとまった訓練の時間が取れました。
【秋霜】【清霜】は訓練期間も短かったため、この空き時間は練度を高めるためにも重要な時間でした。
ちなみにリンガ在留中にようやく【秋霜】【早霜、清霜】とともに第二駆逐隊(第二水雷戦隊)を編成しています。

10月18日、「捷一号作戦」が発動されます。
最後の大作戦となるであろう一か八かの出撃は、部隊を大きく4つにわかれまして、【秋霜】は本隊たる第一遊撃部隊、通称栗田艦隊に配属となりました。
いったんブルネイに移動した栗田艦隊は、22日にブルネイを出撃し、レイテは東岸を目指していました。

23日、栗田艦隊は最初の難関であるパラワン水道に差し掛かります。
絶対潜水艦がいるからと、みんな血眼になって海面を見渡しながら、之字運動も繰り返していました。
しかしそんな猪口才な動きは敵には全く通用していません。
側面を捉えられると、扇型に発射された魚雷は之字運動でも回避し易いわけではありません。
【米ガトー級潜水艦 ダーター】は側面から【愛宕】へ向けて6本の魚雷を発射します。

魚雷は見事に【愛宕】に4本命中し、さらに追加の艦尾魚雷が2本【高雄】にも命中。
加えて艦隊の左舷側からも【米ガトー級潜水艦 デイス】の放った魚雷が【摩耶】に命中し、【愛宕】【摩耶】はここで沈没してしまいます。
【秋霜】【摩耶】の生存者の救助に行きますが、助かった命が多いことはありがたいのですが、空きスペース一杯に【摩耶】生存者が押し込められて、救助者は726名とも769名とも言われています。
1人70kg換算でも50tを超える上にバランスも崩れるので、おかげで【秋霜】は操艦も困難になる有様でした。
なので生存者も後に【武蔵】へと移されています。

【高雄】も撤退したため、いきなり「高雄型」3隻を喪失した栗田艦隊ですが、少々の被害で引き返せる戦況ではありません。
進撃を続け、24日には「シブヤン海海戦」が始まりました。
この空襲の往復ビンタでは【武蔵】が沈没したのがあまりにも有名ですが、他にも【妙高】が魚雷1本を受けて機関関連施設への浸水が発生し、離脱を余儀なくされています。
【秋霜】はこの【妙高】の護衛を一時行っていて、また第五戦隊旗艦でもあった【妙高】から司令部を【羽黒】へ移したりもしています。

艦隊に合流した【秋霜】は、ひっきりなしに空から飛んでくる機銃に辟易していました。
機銃員はほとんど無防備なので、機銃掃射を仕掛けてくる航空機との戦いはまさに死と隣り合わせでした。
この対空戦で【秋霜】は12人の戦死者を出してしまった他、負傷者も40名を数え、人的被害は大きなものでした。

【武蔵】が沈み、生存者の救助と撤退で【浜風】【清霜】が離脱。
【秋霜】はなおも進撃を続ける栗田艦隊に随伴し、25日未明、サンベルナルジノ海峡を通過します。
しかしここで思わぬアクシデントが発生しました。
【島風】が小振りな岩礁を発見したのですが、これを魚雷艇と勘違いし、「敵見ユ」という信号を発したことで艦隊が混乱します。
その結果、ちょうど転舵中だった【秋霜】にこれまた魚雷艇と距離をとろうとして舵を切った【島風】が衝突してしまったのです。

2隻は艦首をこすり合わせるように接触。
お互い20ノットとそれなりに速い速度だった割には損傷は軽微だったのが不幸中の幸いですが、【秋霜】はこの衝突でスクリューにも少し被害が出ています。

気を取り直して艦隊はなおも進みます。
夜が明けるとサマール島のへりまでやってきました。
あとは南下すればレイテが見えてきます。

と、そんな栗田艦隊の前には何やら船が見え始めました。
なんだと双眼鏡を覗いてみると、そこには空母が数隻はっきりと映っていたのです。
こんな機会があろうか、栗田艦隊は敵に全く気付かれることなく、敵機動部隊と遭遇したのです。
ここであったが百年目、栗田艦隊は機動部隊に向けて攻撃開始しました。

一方でのんびりとレイテまでもう少しだなぁと航海をしていた通称タフィ3の面々ですが、これは正規空母とは似ても似つかない「カサブランカ級航空母艦」を擁した護衛空母群でした。
タフィ3の目の前にはやがて艦橋が1本2本3本と伸びてきて、それがこちらへ向かってきています。
三十六計逃げるに如かず、空前絶後の鬼ごっこ「サマール沖海戦」が始まりました。

火力は言うまでもなく圧倒していますが、その代わり敵は護衛空母とはいえ空母ですから、当然艦載機が搭載されています。
なのでいくら「カサブランカ級航空母艦」が戦闘用の空母ではないとはいえ応戦は可能です。
やはりこの戦いでも日本は空襲に一泡も二泡も食わされます。

砲撃はちゃんと敵艦に命中したり損傷させたりと効果がありました。
しかし同じぐらいこちらも爆撃や雷撃に苦しめられて、1隻また1隻と被弾被雷していきます。
激しい運動が続く中で、【秋霜】も空襲と戦いながら敵との距離を詰めつつあったのですが、その最中に先ほど衝突した場所から浸水が始まってしまいます。
急遽浸水を止めるための突貫工事が始まりますが、他にもスクリュー損傷により振動が大きくなったりと、結構尾を引く被害でした。

「サマール沖海戦」【カサブランカ級航空母艦 ガンビア・ベイ】を撃沈させるなど一定の戦果を挙げた一方で、日本も【筑摩】【鳥海】【鈴谷】を失い、明らかな敗北でした。
その後栗田艦隊もレイテ突入を諦めて撤退したため、この戦いはフィリピン攻防に利をなすことはほとんどありませんでした。
【秋霜】はこの戦いで損傷し、燃料タンクに海水が入り込んで速度が出なかった【早霜】を護衛しながらコロンまで撤退します。

ですが我々にとっては終わった戦であっても、敵からしたら制空権内の敵は全て攻撃対象です。
撤退中の栗田艦隊に対して激しい空襲が行われ、この空襲で【能代】が被弾被雷、航行不能となります。
この報告を受けて一応動くには動く【早霜】の護衛を切り上げ、【秋霜】【能代】の護衛につくように命令されます。
しかし動けない【能代】に対して止めを刺すべく雷撃機が魚雷を投下します。
さすがに魚雷は止められません、【能代】は2番砲塔付近に命中した魚雷が致命傷となり、やがて【能代】は沈没してしまいました。

【秋霜】【浜波】とともに乗員の救助を始めました。
合わせて328名の乗員を救助し、【秋霜】達はコロンではなくブルネイへ向かうように命令を受けて、栗田艦隊もブルネイまで撤退していきました。
ただ【秋霜】が離れたことにより単艦となっていた【早霜】もこの後空襲を受けてしまい艦首喪失、セミララ島付近の無人島に擱座させざるを得ず、その後2隻の最期を見届けたのちに放棄されるという運命をたどっています。

ブルネイへ向かうように言われた【秋霜】ですが、ここまで走り回ったために燃料が足りず、結局コロンへ向かうことになりました。
これは他の駆逐艦も同様で、【浦風】【岸波】【浜波】【島風】もコロンへ入っています。
コロンで【那智】の補給を受けた後は、ブルネイで【能代】の乗員を降ろし、マニラへ移動しました。

「捷一号作戦」が失敗したことで、レイテはますます戦線維持のための支援が必要となり、「多号作戦」と呼ばれる輸送作戦が始まりました。
もちろん駆逐艦はこの作戦の肝で、【秋霜】をはじめ各艦は傷を癒やす暇もなくまたレイテへ向かうことになります。

第一次、第二次輸送は被害を出しながらもある程度成功を収めました。
しかしこの作戦関係なく、日本の拠点の1つであったマニラに対してアメリカは攻撃を強化し、29日には空襲で【那智】が大破していました。
そして11月5日も大規模な空襲がマニラを襲い、【那智】はここで沈没し、【曙】も大破、【沖波】も損傷着底するなど、人的被害を多く出しています。

この空襲は「多号作戦」にも影響しました。
もちろん数字通りこの後は第三次、第四次と輸送が進むはずだったのですが、これで参加艦船の搭載物資スケジュールに変更が生じています。
【秋霜】は第四次輸送部隊の一員だったのですが、第三次輸送部隊の一員だった【曙】が離脱したことで、【秋霜】は第三次部隊に移動。
さらには第三次部隊の出撃も後回しとなり、先に第四次部隊がレイテへ向かうことになりました。

11月8日、第四次輸送部隊はマニラを出発。
輸送船は【高津丸、香椎丸、金華丸】の3隻で、これを駆逐艦と海防艦合わせて10隻が護衛する編成です。

8日は終日天気が悪く、部隊は雲の傘に隠れて進むことができました。
このままオルモックまで悪天候が続いてくれればよかったのですが、翌9日には天候が回復。
懸念された空襲もオルモック湾付近で受けてしまいます。
ただ幸いこの空襲では大きな被害を受けず、部隊は無事にオルモックに到着しました。

さて急遽揚陸を始めなければなりませんが、ここでまさかの事態に直面します。
揚陸には上陸用舟艇として大活躍していた【大発動艇】が今回も活用されるはずで、オルモックでは50隻が準備していたはずでした。
ところが前日の嵐の中で【大発】は軒並み損傷したり転覆したりと使いものにならなくなっていて、無事なのは僅か5隻だけでした。
さらに輸送船が搭載していた【大発】も、到着前の空襲で穴が開いてしまったり、また揚収用の輸送船のデリックも被害を受けたことから使えない状態でした。

あてにしていた【大発】がたった5隻しかないので、テキパキとした揚陸なんてほぼ不可能です。
人は自力で泳ぐなりなんなりできますが、物資は泳ぐ泳げない以前に水に浸けるわけにはいかないのです(ちなみに海軍兵だろうが泳げない兵士も普通にいます)。
結局兵士の揚陸は何とかなりましたが、それでも吃水の浅い海防艦を浜いっぱいまで持っていく強引な手段を取っています。
これぐらいのことをしていたのですから、半日ほどの揚陸作業では、ついにほとんどの物資を積み残したままとなってしまいました。

日が昇ってもうずいぶん経ちます。
早朝には護衛機が追っ払ってくれたものの空襲も受けました。
10時30分、【秋霜】達は静かになったけど依然重たい輸送船を護衛してオルモックを去っていきました。
しかし出発して間もなく、第四次輸送部隊は【B-25】約30機の爆撃を受けます。
物資が残っている輸送船は被弾したら炎上間違いなしで、事実爆撃を受けた【高津丸】【香椎丸】は、被弾と誘爆で沈没してしまいました。
他にも【第11号海防艦】が被弾により航行不能に陥り、被害は大きなものでした。

各艦は生存者の救助にあたりましたが、【秋霜】【若月】【潮】【占守】【沖縄】とともに、唯一無事だった【金華丸】を護衛して一足先にマニラへ帰ります。
ところが空襲はこれだけでは終わらず、生き残った【金華丸】を狙ってまた空襲が行われました。
【金華丸】は小破で済んだのですが、この追撃で最も大きな被害を出したのは誰あろう【秋霜】でした。

【秋霜】は艦首に直撃弾を浴び、その凄まじい衝撃は【秋霜】の艦首をもぎ取っていきました。
この被弾により20名が戦死し、もちろん航行も困難となります。
ただ艦首喪失は被害状況や防水処置次第では意外と何とかなるもので、修理の末に【秋霜】は16ノットほどは発揮できました。
空襲は去り、手痛いダメージを受けはしたものの沈没はすることなく、撤退を再開します。

一方で救助のために撤退が遅れていた第三次輸送部隊の他のメンバーは、マニラへ戻る途中、最初の予定では第四次輸送部隊が戻ってから出発するはずだった第三次輸送部隊とすれ違います。
第三次輸送部隊は、9日の悪天候を見て今のうちに出してしまおうということで出撃が早まっていて、その代わり道中で第四次輸送部隊と船を一部交換することになっていました。
ただ天候が回復していたのは前述の通りで、第三次輸送部隊の思惑はすでに外れてしまっています。
さらに本来は第三次輸送部隊に加わるはずだった【秋霜】の姿は今や痛々しい限りで、【秋霜】は当然そのままマニラへ引き返しています。
第三次輸送部隊へは【長波】【朝霜】【若月】が加わり、第四次輸送部隊へは【初春】【竹】が加わっています。
それに【霞】が加わった4隻は、途中で【秋霜】達と合流して11日18時ごろにマニラへ到着しました(海防艦は23時ごろ)。

第三次輸送部隊の顛末は非常に悲劇的なものとなりますが、【秋霜】の最期もそう遠くないのでした。
帰投後修理のために【曙】の隣で係留されていた【秋霜】ですが、13日、再び苛烈な空襲がマニラを火の海にしました。
この空襲では守り抜いた【金華丸】も撃沈された他、これも5日の空襲で生き延びていた【曙】が被弾至近弾の嵐で傾斜のち大破着底。
そして当然、【曙】の隣にいた【秋霜】も無事で済むわけがありませんでした。

動けない【秋霜】は猛烈な機銃掃射を浴びたほか、1番砲塔付近と艦後部に合計3発の直撃弾を受けます。
到底耐え切れない程の爆撃を受け、甲板を貫いた爆弾は【秋霜】を炎の渦に閉じ込めました。
漏れ出た燃料が爆発を始めたので、そう簡単には火は消えてくれません。
このままでは弾薬庫に引火するのは時間の問題で、乗員は消火を諦めて【秋霜】から退避。
そして案の定、弾薬庫に火の手が回って【秋霜】は何もかも吹き飛ばす大爆撃を起こしました。
その翌日に【秋霜】は転覆し、多くの船とともにマニラの海で姿を晒しながら終戦を迎え、その後も長く放置され続けました。

駆逐艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております。

※2 各項に表記している参考文献は当方が把握しているものに限ります。
参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
勝手ながら本HPの参考文献、引用文献はすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。