広告

玉波【夕雲型駆逐艦 九番艦】

記事内に広告が含まれています。

起工日 昭和17年/1942年3月16日
進水日 昭和17年/1942年12月26日
竣工日 昭和18年/1943年4月30日
退役日
(沈没)
昭和19年/1944年7月7日
マニラ湾西
建 造 藤永田造船所
基準排水量 2,077t
垂線間長 111.00m
全 幅 10.80m
最大速度 35.0ノット
航続距離 18ノット:5,000海里
馬 力 52,000馬力
主 砲 50口径12.7cm連装砲 3基6門
魚 雷 61cm四連装魚雷発射管 2基8門
次発装填装置
機 銃 25mm連装機銃 2基4挺
缶・主機 ロ号艦本式缶 3基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸

広告

護衛が代表的任務となった主力駆逐艦 玉波

【玉波】は竣工後に訓練部隊である第十一水雷戦隊に所属。
6月に横須賀へ向かうと、遠州灘で潜水艦の魚雷を受けて擱座した【特設水上機母艦 相良丸】の救援に【若月】とともにあたります。
これが【玉波】の初任務でした。

7月1日に【玉波】は第二水雷戦隊に配属され、【冲鷹、水上機母艦 日進】を護衛しながらトラック島まで進出。
以後、3ヶ月ほどはほとんどを護衛任務や輸送任務で過ごすこととなります。

10月には第三十二駆逐隊に編入されますが、任務は変わらず護衛であり、その後も年内は「ラバウル空襲」に巻き込まれた以外(【玉波】は無傷)は大きな出来事がありませんでした。
【最上】を護衛して呉へ戻ると、【玉波】も修理に入り、日本で年越しを迎えます。

昭和19年/1944年1月、【玉波】【高雄・千代田・瑞鳳】を護衛しながらトラックへ戻ります。
しかし2月に「クェゼリン島の戦い」で日本軍が玉砕、南方海域の大きな拠点であったトラックすらも敵の手中に落ちるのは時間の問題となり、日本はトラック島からの撤退を決断。
【武蔵】を護衛しながら艦隊は日本へと戻ることになりました。
【玉波】は横須賀へ戻らずに呉へ向かい、そこで機銃とレーダーを増設されています。

5月、訓練を経て【玉波】【武蔵】らとともにタウイタウイへ向けて出発。
【玉波】はここでも再び護衛任務を主とした活動を続けました。

7月、【玉波】は航行中に【米ガトー級潜水艦 ミンゴ】の存在を探知。
【ミンゴ】【玉波】の存在に気づき、ここで2隻の戦いが勃発します。
【玉波】【ミンゴ】の捜索を続け、爆雷を12発投下しますが、【ミンゴ】は潜行してこの攻撃を回避。
しかし【ミンゴ】の艦尾から発射された魚雷もまた、【玉波】に当たることはありませんでした。

1時間ほど互いの隙を伺う緊迫した時間が続き、そして動いたのは【ミンゴ】でした。
4発魚雷はうち3発が【玉波】に命中し、【玉波】は敗北します。
艦首から沈没していった【玉波】は、後に【藤波】が救援に向かうものの、ついにその手がかりを見つけることができませんでした。

駆逐艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております(氏をつけるとテンポが悪いので)。

※2 各項に表記している参考文献は当方が把握しているものに限ります。
参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
勝手ながら今は各項の参考文献、引用文献をすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。